ピリッと痺れる麻辣香鍋(マーラーシャングォ)超簡単おうちレシピ
[おもてなし・おつまみにおすすめ] 冷蔵庫の余り物でパパッと!超簡単麻辣香鍋(マーラーシャングォ)の作り方
冷蔵庫に眠っている野菜たちを使って、本格的な麻辣香鍋(マーラーシャングォ)をあっという間に作りましょう!ピリ辛で痺れるような刺激的な味わいは、食欲をそそり、おつまみとしてはもちろん、ご飯のおかずにもぴったりです。複雑な工程はなく、初心者の方でも簡単に作れる、冷蔵庫整理レシピをご紹介します。
主な材料- 麻辣香鍋(マーラーシャングォ)ソース 1袋(海底撈推奨)
- エビ(冷凍または生)350g
- エリンギ 2パック
- チンゲン菜 1パック
- 長ネギ 2束(白い部分中心)
調理手順
Step 1
麻辣香鍋(マーラーシャングォ)の要となるソースを準備します。海底撈ブランドの炒め物用ソースがおすすめですが、お好みの麻辣香鍋(マーラーシャングォ)ソースを使ってもOKです。
Step 2
準備した麻辣香鍋(マーラーシャングォ)ソース1袋から、使う分量をあらかじめ調整しておきましょう。ソースを全部使うと塩辛すぎたり辛すぎたりすることがあるので、最初は半分程度から加え、味見をしながら追加するのがおすすめです。
Step 3
エビ350gを準備します。冷凍エビの場合は、流水で洗って解凍した後、キッチンペーパーで水気をよく拭き取ってください。生のエビは殻と背わたを取り除き、きれいに洗って準備します。
Step 4
チンゲン菜1パックは、きれいに洗って根元を切り落とします。葉の部分が大きすぎる場合は、食べやすい大きさに2~3等分してください。
Step 5
エリンギ2パックは、石づきを切り落とし、バラバラにほぐします。流水でさっと洗い、水気を切ります。傘の部分についた土や汚れは、指で優しく払い落としてください。
Step 6
広めのフライパンにサラダ油大さじ5を熱し、大きめに切った長ネギを入れて中弱火で炒め、ネギの香りが十分に引き出されるようにネギ油を作ります。ネギの白い部分を使うと、より香ばしい風味になります。
Step 7
ネギの香りが立ってきたら、ニンニクみじん切り大さじ1を加え、一緒に炒めます。ニンニクが焦げ付かないように、火加減に注意してください。
Step 8
ネギとニンニクが焦げ付かず、ほんのりきつね色になり、香ばしい油ができているか確認します。このネギニンニク油が、麻辣香鍋(マーラーシャングォ)の風味を豊かにする重要な役割を果たします。
Step 9
準備しておいたエビをすべて加え、強火で炒めます。ネギニンニク油とエビがよく絡むように炒めましょう。
Step 10
エビの表面が赤みを帯びて火が通ってきたら、見た目も美味しそうになります。エビが完全に火が通るまで、しっかりと炒めてください。
Step 11
エビがほぼ火が通ったら、準備しておいたチンゲン菜を加え、少ししんなりするまで炒めます。チンゲン菜は炒めすぎると食感が悪くなるので、シャキシャキ感を残すのがポイントです。
Step 12
次に、準備しておいたエリンギをすべて加え、一緒に炒めます。エリンギは火の通りが早いので、他の具材と一緒に炒めればOKです。
Step 13
いよいよ麻辣香鍋(マーラーシャングォ)ソースを加えるタイミングです。先ほど調整しておいたソースを加え、全ての具材に絡むように素早く炒めます。味見をしながらソースを足し、痺れるような辛さと辛味をお好みに調整してください!注意:ソースは辛味と痺れが強いので、必ず味見をしながら調整してくださいね!