31, 8月 2021
ピリッと甘酸っぱい、シャキシャキピーマンピクルス





ピリッと甘酸っぱい、シャキシャキピーマンピクルス

超簡単!ピクルス液で5分でできるピーマンピクルス レシピ

ピリッと甘酸っぱい、シャキシャキピーマンピクルス

ピザやパスタ、サンドイッチのお供にぴったり!市販のピクルス液と重曹を使って、わずか5分でできる、爽やかな酸味と甘み、そして心地よい辛みが特徴のピーマンピクルスです。その満足感のある歯ごたえとピリッとした辛さが、料理の濃厚さを和らげ、どんな料理にも素晴らしい相性を発揮します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • ハラペーニョ 300g(または、ピーマン(緑・赤)で代用可)
  • 市販のピクルス液 1本(約500ml)
  • 水 1本(約500ml)

調理手順

Step 1

新鮮なハラペーニョ(またはピーマン)300gを用意します。流水でよく洗い、少量の重曹を振りかけて優しくこすり洗いすると、農薬や汚れを効果的に落とせます。洗い終わったら水気をしっかり拭き取ってください。

Step 1

Step 2

下処理したハラペーニョ(またはピーマン)を、一口大の約1〜1.5cmの厚さに切ります。辛さを控えめにしたい場合は種を取り除いても構いませんが、辛味がお好きな方は種ごと加えても美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

ピクルスを漬け込み、保存するための清潔なガラス瓶を用意します。口が広めの瓶は材料の出し入れがしやすく便利です。熱いピクルス液を注いでも安全な耐熱ガラス製のものを選ぶのがおすすめです。瓶は煮沸消毒するか、きれいに洗浄して水気を完全に乾かしておきましょう。

Step 3

Step 4

美味しいピクルスの鍵!市販のピクルス液1本(約500ml)と、新鮮な水1本(約500ml)を同量の割合で用意します。市販のピクルス液を使えば、手軽に甘酸っぱい味を出すことができ、水で割ることで、濃すぎず薄すぎず、バランスの取れた味になります。

Step 4

Step 5

消毒したガラス瓶に、食べやすい大きさに切ったハラペーニョ(またはピーマン)を隙間なく詰めます。準備したピクルス液と水を1:1の割合で混ぜて、ピクルス液を作ります。(例:ピクルス液500ml + 水500ml = 合計1L)

Step 5

Step 6

作ったピクルス液を、ハラペーニョ(またはピーマン)が入ったガラス瓶に、材料が完全に浸かるまで注ぎ入れます。液が材料の上までしっかりと届くように注ぐことが重要です。蓋をしっかりと閉めてください。

Step 6

Step 7

熱湯消毒の手間いらず!完成したピーマンピクルスは、まず常温で1〜2時間ほど冷ましてから冷蔵庫に入れ、冷やしながら味をなじませます。一晩置くと、より一層美味しくいただけます。このピクルス液は、キュウリや大根、玉ねぎなど、様々な野菜のピクルス作りにも応用できるので、とても便利です!

Step 7



Related Posts