4, 2月 2025
ピリッと爽やか!海鮮ちゃんぽんスープの作り方





ピリッと爽やか!海鮮ちゃんぽんスープの作り方

おうちで楽しむ本格海鮮ちゃんぽん

ピリッと爽やか!海鮮ちゃんぽんスープの作り方

海の恵みたっぷり!新鮮な魚介とシャキシャキ野菜が織りなす、シコシコとした食感と、コクがありながらも後味さっぱりのちゃんぽんスープを、おうちで手軽に作ってみませんか?お酒のお供にも、〆のご飯にも最高です!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なイカ 1杯
  • 新鮮なムール貝 2掴み(約200g)
  • プリプリのエビ 12尾
  • 甘みのある白菜の葉 5枚
  • 辛味のアクセント、青唐辛子 3本
  • 風味豊かな長ネギ 2本
  • シャキシャキの玉ねぎ 1個
  • 彩りの良いニンジン 少々
  • 食感の良いズッキーニ 少々

調味料

  • ピリ辛の決め手!粉唐辛子 大さじ3
  • 旨味をプラス、オイスターソース 大さじ1
  • 香りを引き締める黒こしょう 少々(たっぷり)
  • 炒め油、キャノーラ油 大さじ3
  • 香ばしさを加える、おろしニンニク 大さじ1.5
  • 彩りと辛味、ラー油(または赤唐辛子油)大さじ3
  • スープのベース、水 1500ml(約6カップ)
  • 味の調え役、ナンプラー(または魚醤)お好みで調整

調理手順

Step 1

まず、全ての魚介類は流水でよく洗って準備しましょう。イカは内臓を取り除き、食べやすい大きさに切ってください。ムール貝は足(ひげ)を取り除き、エビは殻をむいても、そのままでもOKです。

Step 1

Step 2

野菜は、ちゃんぽんスープの具材として旨味が出やすいように、食べやすい大きさに切ります。白菜は長めに、玉ねぎ、ニンジン、ズッキーニは千切りに、長ネギは斜め薄切りにしましょう。青唐辛子は小口切りにして、辛味の準備をします。

Step 2

Step 3

深めの鍋か大きめのフライパンを中火で熱し、キャノーラ油大さじ3とおろしニンニク大さじ1.5を入れます。香りが立ってくるまで炒めたら、長ネギを加えて約1分、ネギが透き通ってくるまで炒めてネギ油を作ります。

Step 3

Step 4

次に、用意したイカ、ムール貝、エビなどの魚介類を全て加えて、手早く炒め合わせます。魚介類は火を通しすぎると硬くなるので、表面の色が変わる程度にさっと炒めるのがポイントです。

Step 4

Step 5

魚介類に火が通ってきたら、切っておいた玉ねぎ、ニンジン、ズッキーニ、白菜を全て加えて一緒に炒めます。野菜がしんなりするまで、1〜2分ほど炒めましょう。

Step 5

Step 6

ここで、ちゃんぽんスープの味を決める調味料を加えます。粉唐辛子大さじ3、ラー油(または赤唐辛子油)大さじ3、黒こしょうをたっぷり振り入れ、ナンプラー(または魚醤)大さじ1も加えます。

Step 6

Step 7

調味料が具材全体に絡むように、全体をよく混ぜながら、さらに1分ほど炒めます。ラー油や粉唐辛子が油で炒められることで、より深みのある味になります。

Step 7

Step 8

ちゃんぽんスープのベースとなる水1500ml(約6カップ)をたっぷりと注ぎ入れます。強火で沸騰させ、沸騰したら中火に弱めます。

Step 8

Step 9

スープが煮立ってきたら、オイスターソース大さじ1を加えて、コクと旨味をプラスします。オイスターソースは最後の方に加えることで、塩辛くなりすぎず、風味を活かせます。

Step 9

Step 10

最後に味見をして、足りない場合はナンプラー(または魚醤)を少しずつ加えて、お好みの味に調えましょう。ピリ辛さと、それぞれの素材の旨味を活かすのが大切です。

Step 10

Step 11

火を止める直前に、小口切りにした青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせたら、ピリ辛で美味しい海鮮ちゃんぽんスープの完成です!熱々を召し上がれ。

Step 11



Related Posts