17, 7月 2024
ピリッと爽やか!大根の葉と豚肉のキムチ鍋





ピリッと爽やか!大根の葉と豚肉のキムチ鍋

飲んだ後の〆にも最高!熱々の大根の葉と豚肉のキムチ鍋で体の中からスッキリ!

ピリッと爽やか!大根の葉と豚肉のキムチ鍋

幼い頃、母がよく作ってくれた温かいキムチ鍋が思い出されます。豚肉と大根の葉がたっぷり入ったそのキムチ鍋は、本当に鍋ごと食べられるほど美味しかったのです。一杯で体の芯からスッキリするソウルフード、私にとってまさにキムチ鍋なのです。ご飯をたっぷり入れて熱々でいただくと、満足感のある一食になりますよ。ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • よく熟したキムチ 250g(酸味があるほど美味しいです!)
  • 豚バラ肉または肩ロース 150g
  • 大根の葉 150g

調味料・香味野菜

  • 長ネギ 1/4本
  • ニンニクみじん切り 1.5大さじ
  • イカナゴの魚醤(または韓国醤油) 大さじ1
  • 「ヨンドゥ」(澄んだ野菜だしまたは韓国醤油) 大さじ1
  • アミの塩辛 小さじ1/2
  • 水 1.4リットル
  • 昆布 1枚(お好みで)

調理手順

Step 1

まずはメインの材料、キムチ、豚肉、大根の葉を準備します。よく熟した酸味のあるキムチは、鍋の味をより深くしてくれます。豚肉はバラ肉や肩ロースなど、どの部位でも大丈夫です。今回は茹で豚を作る際に余ったバラ肉を使用しました。大根の葉はきれいに洗い、水気を切っておきます。

Step 1

Step 2

鍋に水1.4リットルを注ぎ、もし昆布があれば1枚加えます。昆布は旨味を加え、だしをより豊かにしてくれます。

Step 2

Step 3

お湯が沸く間に、他の材料を切りましょう。キムチは食べやすい大きさに、ハサミや包丁で切ります。豚肉も一口大に切って準備します。ニンニクは細かくみじん切りにし、長ネギは斜め薄切りにします。このように事前に材料を準備しておくと、調理がずっとスムーズになりますよ。

Step 3

Step 4

お湯がぐらぐらと沸騰したら、昆布は取り出します。昆布を長時間煮ると苦味が出ることがあります。昆布を取り出したら、準備しておいたキムチを鍋に入れます。

Step 4

Step 5

次に、切っておいた豚肉を加えて一緒に煮ます。豚肉を先に入れて煮込むことで、鍋の味がより濃厚になります。

Step 5

Step 6

ニンニクみじん切り1.5大さじを加えます。ニンニクは、キムチ鍋特有のピリッとした爽やかな味を引き出すのに重要な役割を果たします。

Step 6

Step 7

斜め切りにした長ネギも鍋に加えます。長ネギの爽やかな香りが鍋の味をさらに良くしてくれるでしょう。

Step 7

Step 8

味付けのために、イカナゴの魚醤(または韓国醤油)大さじ1と「ヨンドゥ」(または澄んだ野菜だし)大さじ1を加えます。魚醤は旨味を、ヨンドゥはまろやかな旨味を加えてくれます。

Step 8

Step 9

最後に、洗っておいた大根の葉150gをたっぷり加えます。大根の葉が入ることで、鍋は一層爽やかになり、シャキシャキとした食感が加わります。

Step 9

Step 10

仕上げの味付けは、アミの塩辛小さじ1/2でどうぞ。アミの塩辛は、キムチ鍋に深みのある味を加える隠し味です。全ての材料がよく混ざり、味が染み込むまで十分に煮込みます。豚肉が柔らかくなり、だしが美味しく出たら、最後に味見をして、もし薄ければ魚醤やアミの塩辛を少し足して、お好みの味に仕上げてください。ご飯をたっぷり入れて熱々でいただくと、満足感のある一食になりますよ!

Step 10



Related Posts

香り高いシュンギクの牛肉巻き

香り高いシュンギクの牛肉巻き 美味しいシ…

簡単ヘルシー!さつまいもヨーグルトサラダ

簡単ヘルシー!さつまいもヨーグルトサラダ…