ピリッと爽やか!余った魚で作る簡単チゲ
冷蔵庫の余り魚で旨辛チゲを作りましょう
お正月やお祝い事の後、冷蔵庫に魚が一切れか二切れ残っていませんか?そのままにしておくのはもったいないですよね!今日は、そんな余った魚を使って、ピリッと辛くて美味しいチゲを作ってみましょう。思った以上に美味しくて、ご飯がどんどん進みますよ!簡単に作れて、食卓が豊かになります。
主な材料- 余った魚 2切れ
- 大根 2切れ(約1cm厚さ)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 長ねぎ 1本(大きめ)
- 青唐辛子 2本
調味料・だし- みりん 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ3
- 塩 少々(味調整用)
- 水(魚が浸る程度)
- みりん 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ3
- 塩 少々(味調整用)
- 水(魚が浸る程度)
調理手順
Step 1
鍋に余った魚2切れと、切った大根2切れを入れます。ここにコチュジャン大さじ3、みりん大さじ2を加えます。魚が完全に浸るくらいの水をたっぷり注ぎ入れます。(この時、だし汁や昆布だしを使うと、より深い味わいになります。)
Step 2
強火で加熱し、煮立ったら中火にして、魚と大根に火が通るまで約10分煮込みます。魚にある程度火が通ったら、切った玉ねぎ、青唐辛子、みじん切りにしたにんにく大さじ2を加え、再びぐつぐつと煮ます。玉ねぎが透き通り、具材が馴染んでくると、スープの味が深まります。
Step 3
最後に、大きめに切った長ねぎを加えます。長ねぎが少ししんなりしたら、味見の時間です。もし味が薄ければ、塩を少しずつ加えながら、お好みの味に調整してください。全ての具材がよく煮えて味が調ったら、美味しい魚チゲの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がってください。