ピリッとせず楽しめる甘じょっぱいニンニクの煮物
免疫力アップ!簡単でおいしい「主役級」ニンニクおかず、ニンニクの煮物レシピ
辛味や刺激は一切なし!老若男女問わず喜ばれる、甘じょっぱいニンニクの煮物です。普段は調味料の脇役になりがちなニンニクを、ここでは輝く「主役」に大変身させてみました。ご飯がすすむこと間違いなしです。^^*
主な材料- ニンニク 1/2カップ(約100g)
- 昆布 1切れ(約5cm四方)
煮込み調味料- 水 1/3カップ(約60ml)
- 醤油 大さじ1.5(約22ml)
- 水あめ(またははちみつ)大さじ2(約30ml)
- きび砂糖(またはブラウンシュガー)大さじ0.5(約7.5g)
- 酢 大さじ0.5(約7.5ml)
- 白ごままたは黒ごま 少々
- 水 1/3カップ(約60ml)
- 醤油 大さじ1.5(約22ml)
- 水あめ(またははちみつ)大さじ2(約30ml)
- きび砂糖(またはブラウンシュガー)大さじ0.5(約7.5g)
- 酢 大さじ0.5(約7.5ml)
- 白ごままたは黒ごま 少々
調理手順
Step 1
ニンニクの煮物用のニンニクは、 plump(ふっくら)として新鮮なものを選びましょう。ニンニクの皮をきれいにむき、黒ずんだ根の部分は包丁で軽く切り取ります。流水でさっと洗い、水気を切っておきます。
Step 2
鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら、下処理したニンニクを入れ、約10秒から20秒という非常に短い時間でさっと茹でます。こうして軽く茹でることで、ニンニクの辛味やえぐみが和らぎ、より柔らかく食べやすくなります。茹で上がったニンニクはザルにあげて水気を切っておきます。
Step 3
さて、煮込み調味料を作りましょう。鍋に分量の水、醤油、水あめ、きび砂糖、そして昆布の切れ端を入れ、中弱火で煮立たせます。調味料が煮立ったらニンニクを加え、約5分間、じっくりと煮詰めていきます。煮汁が半分くらいに減ってとろみがついてきたら、酢大さじ0.5を加えます。
Step 4
酢を加えた後は、火を強火にし、酢のツンとした香りが飛んで、煮汁がニンニクによく絡み、汁気がなくなるまで、約3分間さらに煮詰めていきます。焦げ付かないように、時々かき混ぜることが大切です。
Step 5
最後に、火を止める直前に、ごまをパラパラと振り入れてよく混ぜ合わせます。香ばしいごまの風味が加わり、ニンニクの煮物の美味しさが一層引き立ちます。これで、おいしいニンニクの煮物の完成です!
Step 6
出来上がったニンニクの煮物は、ピリッとした辛さは全くなく、柔らかく甘じょっぱいので、お子さんにも喜ばれるヘルシーなおかずです。温かいご飯と一緒にいただくと、素晴らしい一食になりますよ。