24, 6月 2023
ピリッとした風味が魅力!春の長ネギ(若ネギ)の醤油漬け





ピリッとした風味が魅力!春の長ネギ(若ネギ)の醤油漬け

春の常備菜にぴったり!長ネギ(若ネギ)の醤油漬けを作ろう

ピリッとした風味が魅力!春の長ネギ(若ネギ)の醤油漬け

春の訪れとともに楽しめる特別な長ネギ(若ネギ)の醤油漬けです。シャキシャキとした長ネギ(若ネギ)の食感と、ピリッとした風味に、旨味たっぷりの醤油ダレを黄金比率で合わせれば、長く楽しめる美味しい常備菜が完成します。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 長ネギ(若ネギ) 2束(約500g)
  • 玉ねぎ 1個(小)

調理手順

Step 1

スーパーで売られている新鮮な長ネギ(若ネギ)を2束用意します。1束あたり約500gが目安です。長ネギ(若ネギ)は、流水で丁寧に洗い、土をきれいに落としてください。その後、しっかりと水気を切ります。根元を切り落とし、約3〜4cmの食べやすい長さに切って準備します。

Step 1

Step 2

鍋に濃口醤油を1カップ半 (1.5C)注ぎ入れます。

Step 2

Step 3

次に、水を1カップ半 (1.5C)加えます。

Step 3

Step 4

爽やかな風味を加えるために、酢を1カップ (1C)加えます。酢を加えるときに広がるツンとした香りが、食欲をそそります。

Step 4

Step 5

甘みを担当する砂糖を1カップ (1C)加えます。

Step 5

Step 6

深みのある風味を加えるために、梅エキス(または梅シロップ)を1/2カップ (0.5C)加えます。熟成された梅エキスは、強い甘さよりも、まろやかで優しい味わいをもたらし、まるで長年の友人…のような、ほっとするような風味です。

Step 6

Step 7

最後に、焼酎(または日本酒)を1/3カップ (0.33C)加えます。アルコールを加えることで、臭みを抑え、漬け込みを助ける役割があります。(※梅エキスが入っていたカップで焼酎を注ぐと、カップに残った梅エキスの影響で、お酒の色が少し黄色っぽく見えますね!)

Step 7

Step 8

長ネギ(若ネギ)だけでは寂しいので、小さな玉ねぎ1個を薄切りにして一緒に加えます。玉ねぎを加えることで、醤油漬けの風味がさらに豊かになります。

Step 8

Step 9

全ての材料を入れた鍋を中火にかけ、沸騰させます。醤油ダレは吹きこぼれやすいので、菜箸などで優しく混ぜながら、注意深く様子を見てください。タレがしっかりと沸騰したら、弱めの中火にし、さらに2〜3分煮立たせます。その後、火を止め、タレが完全に冷めるまで待ちます。

Step 9

Step 10

あらかじめ煮沸消毒しておいた保存容器に、切った長ネギ(若ネギ)と玉ねぎを隙間なく詰めます。

Step 10

Step 11

冷めた醤油ダレを、長ネギ(若ネギ)と玉ねぎの上から注ぎ入れます。野菜がタレにしっかりと浸かるように、軽く押さえても良いでしょう。(小さな落とし蓋や重しなどを活用して、具材が浮かないようにしてください。)

Step 11

Step 12

蓋をしっかりと閉め、冷蔵庫で保存します。2〜3日後、一度タレだけを鍋に取り出し、再度沸騰させてから完全に冷ましてから戻す、という作業を2〜3回繰り返すと、さらに味が馴染んで美味しくなります。ピリッとした辛味と、程よい塩味、そして隠し味の甘みが絶妙に調和した長ネギ(若ネギ)の醤油漬けが完成です。

Step 12

Step 13

春の食卓にぴったりの長ネギ(若ネギ)の醤油漬け、ぜひ作って楽しんでくださいね!

Step 13



Related Posts

ピリ辛!四川風チャジャンライス

ピリ辛!四川風チャジャンライス 本格四川…

赤ちゃん用 イカと野菜のどんぶり

赤ちゃん用 イカと野菜のどんぶり お子様…