パルメザンチーズ風味のクリーミーなツナマヨサラダ
パルメザンチーズの風味が豊かなツナマヨサラダ!サンドイッチ、おにぎり、前菜など、あらゆる用途に最適です!
忙しい朝にぴったりな、ボリューム満点のツナマヨサラダをご紹介します。サンドイッチの具材、おにぎりの具、またはおしゃれな前菜としても大活躍します。野菜から水分が抜けることで、シャキシャキとした食感が楽しめ、調理も簡単で手軽なのがこのレシピの最大の魅力です!
主な材料- ツナ缶 2個 (各140g)、油を切っておく
- スライスハム 35g
- にんじん 20g
- ズッキーニ 40g
- 玉ねぎ 50g
- 塩 1.25ml (小さじ約1/2)
マヨネーズソース- マヨネーズ 105ml (大さじ約7)
- パルメザンチーズ(粉)15ml (大さじ約1)
- 酢 7.5ml (小さじ約1.5)
- 砂糖 7.5ml (小さじ約1.5)
- こしょう 少々
- マヨネーズ 105ml (大さじ約7)
- パルメザンチーズ(粉)15ml (大さじ約1)
- 酢 7.5ml (小さじ約1.5)
- 砂糖 7.5ml (小さじ約1.5)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、材料を準備します。ツナ缶は2個(各140g)用意し、油を切っておきましょう。野菜は、ズッキーニを約1/4個、にんじんを1/5個、中くらいの玉ねぎを1/8個、スライスハムを2枚、写真のように準備します。野菜とハムは、均一な大きさに切ると食感が均一になります。
Step 2
野菜の切り方をご説明します。にんじんは縦に立てて薄くスライスし、細かく千切りにします。玉ねぎは寝かせてから千切りにすると、涙が出にくく便利です。ズッキーニは2等分にし、縦に切ってから中央を半分に切って、四角い形にカットします。すべての野菜を同じくらいの大きさに切ることで、火の通りや食感が均一になります。
Step 3
切った野菜をビニール袋に入れます。塩1.25ml(小さじ約1/2)を加え、袋に空気を十分に入れて口を閉じ、振って塩を均一に混ぜ合わせます。その後、袋の空気を抜いて口をしっかりと縛ります。袋ごと野菜を軽く揉むようにすると、野菜の水分が抜けて、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。
Step 4
それでは、美味しいマヨネーズソースを作りましょう。ボウルにマヨネーズ、パルメザンチーズ、酢、砂糖、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。全ての材料が均一に混ざるまで、優しく混ぜてください。
Step 5
スライスハムは野菜と同じように四角く切って準備します。ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切ります。ビニール袋の隅にツナを集め、袋の口を下にして、両手でしっかりと握って残りの油も絞り出します。こうすることで、ツナの生臭さが減り、よりすっきりとした味わいになります。油を切ったツナは、作っておいたマヨネーズソースに加えてください。
Step 6
ビニール袋に入れた、塩もみした野菜もツナと同じように、水分をしっかりと絞り出します。水気を切った野菜は、マヨソースが入ったツナと一緒に入れ、全体が均一に混ざるように混ぜ合わせます。お好みで乾燥パセリを振りかけると、見た目も美しいツナマヨサラダの完成です!出来立てでも美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと、より味が馴染んで深みが増します。