パリパリ!ライスペーパーの揚げ物(お米のスナック)
不思議な食感!ライスペーパーの揚げ物(お米の紙揚げ)の作り方:自家製お米スナックレシピ
油に入れると瞬く間に膨らみ、雪のように白くなるライスペーパーの揚げ物は、見た目も楽しく、食べるのも楽しい不思議なおやつです。薄くて軽いのに、パリパリとした食感に香ばしい油の風味が加わり、やみつきになる魅力があります。まるで米粉で作ったスナックのように楽しめ、様々なシーズニングを加えることで、さらに風味豊かで特別な自家製お米スナックが完成します。
基本の材料- ライスペーパー 5枚
- サラダ油(揚げ油) たっぷり
風味付け(お好みで)- キムチシーズニング(お好みで)
- シナモンパウダー(お好みで)
- キムチシーズニング(お好みで)
- シナモンパウダー(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ライスペーパーを準備します。ハサミを使って、ライスペーパーを一口大の4等分にきれいにカットしてください。小さすぎると揚げる際にくっついてしまう可能性があるので、適度な大きさにカットしましょう。
Step 2
次に、揚げる準備をします。深めのフライパンや鍋にサラダ油をたっぷりと注ぎます。油の温度が重要です。予熱した油に、カットしたライスペーパーの切れ端を一つ入れてみてください。入れた瞬間にすぐに揚がり、上に浮かんできたら適温です。(約170~180℃)
Step 3
準備したライスペーパーの切れ端を、油の中に一つずつそっと入れてください。油に触れた途端、「ジュワッ」という軽快な音とともに、ライスペーパーはあっという間に膨らみ、大きさが2倍ほどになります。最初は透明だった色が白く変わり、パリッと揚がっているのを確認したら、すぐに引き上げてください。
Step 4
ライスペーパーが白く膨らんで2倍の大きさになったら、うまく揚がっています。油の中で長時間置いておくと焦げ付く可能性があるので、色が変わって膨らんだらすぐに取り出し、キッチンペーパーやザルにあげて余分な油をしっかりと切ることが大切です。
Step 5
揚げたてのライスペーパーの揚げ物は、丸くて可愛らしい形と、雪のように真っ白で不思議な色合いが自慢です。口に入れると「パリッ!」と音が鳴るほど、軽くてサクサクとした食感がたまりません。噛むたびに感じる香ばしい油の風味が、まるで高級スナックを食べているような楽しさを提供します。
Step 6
このライスペーパーの揚げ物は、揚げたてで温かい状態ですぐに食べるのが一番美味しいです。時間が経つと湿気を吸ってしんなりしやすいので、食べたい分だけ都度揚げて、出来立てをいただくことをお勧めします。
Step 7
ライスペーパーの揚げ物本来の素朴な味が物足りなく感じる場合は、ピリ辛のキムチシーズニングを少し振ってみてください。塩味とピリッとしたキムチシーズニングが、ライスペーパーの揚げ物の淡白な味を引き立て、より美味しく楽しめます。お好みで量を調整してください。
Step 8
甘い香りがお好みなら、シナモンパウダーを活用しましょう。きれいなビニール袋に揚げたライスペーパーの揚げ物を入れ、シナモンパウダーを適量加えて軽く振って混ぜ合わせます。甘く香ばしいシナモンの香りが広がる、特別なライスペーパーの揚げ物が完成します。お子様のおやつにもぴったりです。