12, 6月 2022
パリパリ食感!簡単たくあん和え





パリパリ食感!簡単たくあん和え

超簡単!やみつきになる「たくあん和え」レシピ

パリパリ食感!簡単たくあん和え

チキンについてくる大根の甘酢漬けよりも、甘くて酸っぱい「たくあん」がお好きですか? そのまま食べても美味しいですが、簡単な調味料で和えるだけで、もっともっと美味しくなる「たくあん和え」が楽しめます。ご飯のおかずにも、ビビン麺や鍋料理の添え物にもぴったりな一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • たくあん(千切り) 1パック(約200〜250g)
  • 小ねぎ 2本

調味料

  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • ごま油 小さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 小さじ2
  • いりごま 小さじ1
  • 酢 小さじ1(たくあんの味加減で調整)

調理手順

Step 1

まず、たくあんを1パック用意します。市販の千切りたくあんを使えば、調理時間を大幅に短縮できますよ。

Step 1

Step 2

千切りにしたたくあんは、流水でさっと一度洗い、塩分と酸味を軽く取り除き、ザルにあげてしっかりと水気を絞ります。こうすることで、和えたときに水っぽくならず、パリッとした食感を保つことができます。

Step 2

Step 3

次に、調味料の準備です。ボウルに、にんにくみじん切り小さじ1、コチュジャン小さじ2、ごま油小さじ2を入れます。小ねぎは約2本用意し、小口切りにしておきましょう。(小ねぎがない場合は、万能ねぎや、長ねぎの青い部分以外を使ってもOKです。)

Step 3

Step 4

水気をしっかり切ったたくあんを、調味料が入ったボウルに入れます。調味料が全体に絡みやすいように入れましょう。

Step 4

Step 5

お好みで、小ねぎの代わりに長ねぎを使っても良いでしょう。長ねぎの白い部分を細かく刻んで加えると、風味がアップします。

Step 5

Step 6

手や調理器具を使って、調味料がたくあんに均一に馴染むように、優しく和えていきます。強く揉みすぎると、たくあんが崩れてしまうことがあるので、軽やかに、そっと和えるのがコツです。

Step 6

Step 7

たくあん自体の塩分や酸味は様々なので、味見をして、もし酸味が足りなければ、酢を小さじ1加えて、甘さと酸味のバランスを整えましょう。ご飯のおかずとしては、少し酸味が効いている方がより美味しく感じられます。

Step 7

Step 8

出来上がったたくあん和えは、蓋つきの保存容器に移し、冷蔵庫で保存します。冷やすことで、さらにパリッとした食感と美味しさが引き立ちます。

Step 8

Step 9

食べやすい大きさに盛り付けます。温かいご飯にのせて食べるのはもちろん、各種鍋料理や、ビビン麺、冷麺など、麺類の付け合わせとしても最適です。食卓が豊かになりますよ。

Step 9



Related Posts