バジル香る!ツナマヨキンパ ~イタリアン風アレンジ~
バジルとツナマヨの絶妙なハーモニー!キンパの作り方
今日はキンパを作ろうと思っていたのですが、ほうれん草がないことに気づきました。自宅で育てているバジルがたくさんあったので、「バジル入りのキンパはどうだろう?」とふと思い立ち、早速作ってみることにしました。一口食べると、まるでイタリアンレストランで食べているかのような、上品なバジルの香りが口いっぱいに広がり、ピザやパスタを連想させる独特の風味が楽しめます。イタリアのどこか知らないレストランで偶然出会うかもしれない、そんな新しくもどこか懐かしい味の組み合わせが魅力です。特に、バジルの爽やかな香りはチーズとの相性が抜群です。もしチーズがなかったら、バジルの香りが少し浮いてしまったかもしれませんが、ツナマヨとチーズがすでに素晴らしい調和を奏でていたので、その上に乗せたバジルはまるで元から一つだったかのように自然に溶け込み、さらに豊かな味わいを完成させています。
キンパの材料- 焼き海苔 2枚
- 温かいご飯 2膳分
- 卵 2個
- 炒め牛蒡 2つまみ分
- 人参 1/3本分
- 炒め魚(お麩) 8切れ
- スパム 6枚
- チェダーチーズ 2枚
- フレッシュバジル 16枚
- ツナマヨフィリング 2大さじ
- ご飯の味付け用 塩 少々
牛蒡の炒め物用調味料- 千切りにした牛蒡 2カップ分
- 醤油 5大さじ
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- サラダ油 大さじ2
- 酒(臭み消し用) 大さじ1
- 水 1/3カップ
人参の炒め物用調味料- 千切りにした人参
- サラダ油 大さじ1
- 水 2~3大さじ
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
ツナマヨソース- 油を切ったツナ缶 1缶
- マヨネーズ 大さじ2
- ごま油 小さじ1/2
- こしょう 少々
- 千切りにした牛蒡 2カップ分
- 醤油 5大さじ
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- サラダ油 大さじ2
- 酒(臭み消し用) 大さじ1
- 水 1/3カップ
人参の炒め物用調味料- 千切りにした人参
- サラダ油 大さじ1
- 水 2~3大さじ
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
ツナマヨソース- 油を切ったツナ缶 1缶
- マヨネーズ 大さじ2
- ごま油 小さじ1/2
- こしょう 少々
- 油を切ったツナ缶 1缶
- マヨネーズ 大さじ2
- ごま油 小さじ1/2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、キンパの具材となる牛蒡を準備します。牛蒡は皮をむき、細かく千切りにして10分ほど水にさらし、アクを抜きます。沸騰したお湯で千切りにした牛蒡を3分ほどさっと茹で、冷水で洗って水気をしっかりと絞ります。フライパンにサラダ油を熱し、千切りにした牛蒡を炒め、醤油、砂糖、水を加えて蓋をし、約10分ほど煮詰めます。最後にオリゴ糖大さじ1を加えてよく混ぜ、照りを出して仕上げます。
Step 2
次に、魚(お麩)を準備します。食べやすい大きさに切った魚(お麩)は、熱湯で3分ほど茹でて油分や臭みを取り、冷水で洗って水気を切ります。牛蒡を煮たフライパンに、魚(お麩)を加えて、牛蒡の炒め物の残りの調味料(または醤油少々)で一緒に炒めます。甘辛い味が魚(お麩)にしっかりと絡むように炒めると美味しいです。
Step 3
卵で錦糸卵を作り、キンパの具材として使います。ボウルに卵を割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きます。フライパンに薄く油をひき、弱火で溶き卵を流し入れて両面がきつね色になるように焼きます。冷めたら、適当な大きさに切って準備します。スパムは食べやすい大きさに切り、フライパンでカリッとするまで焼き、余分な油を切ります。
Step 4
人参は千切りにします。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、千切りにした人参を炒めます。水大さじ2~3を加えて蓋をし、人参が少し柔らかくなるまで蒸し煮にします。最後に塩ひとつまみとこしょう少々を振って味を調えながら炒めます。炒めすぎると食感が悪くなるので、シャキシャキ感を残すように炒めるのがポイントです。
Step 5
香ばしいツナマヨソースを作ります。ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切ります。ボウルに油を切ったツナ、マヨネーズ大さじ2、ごま油小さじ1/2、こしょう少々を加えて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。手軽ながらも美味しいツナマヨフィリングの完成です。
Step 6
ご飯を味付けします。温かいご飯2膳分に、塩ひとつまみとごま油少々(お好みで)を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、ご飯に下味をつけます。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜるのがコツです。
Step 7
いよいよキンパを巻く工程です。巻きすの上に海苔を置き(ツルツルした面を下)、ご飯を薄く均一に広げます。海苔の奥側(巻き終わり側)は1~2cmほど空けておきます。ご飯の上にチェダーチーズを1枚乗せ、準備しておいた炒め牛蒡、魚(お麩)、焼いたスパム、卵焼き、そしてフレッシュバジルをたっぷりと乗せます。最後にツナマヨフィリングを適量乗せたら、巻きすを手前から奥へ、具材を包み込むようにしっかりと巻いていきます。巻き終わりにご飯粒や水をつけて、海苔をしっかりと閉じます。
Step 8
キンパが巻き終わったら、表面に軽くごま油を塗り、白ごまを散らして風味と照りを加えます。食べやすい大きさに切ったら、特別な日にも、普段の食事にもぴったりのバジルツナマヨキンパの完成です!
Step 9
爽やかなバジルの香りと、クリーミーなツナマヨの意外な組み合わせ、バジルツナマヨキンパをぜひお楽しみください!豊かな具材とフレッシュなバジルのハーモニーが、口いっぱいに幸せを運んでくれるはずです。