9, 1月 2023
ハムとキムチのサクサク!満足感たっぷりキムチチヂミ





ハムとキムチのサクサク!満足感たっぷりキムチチヂミ

簡単夜食、簡単おつまみ、美味しいキムチチヂミの作り方、余ったご飯の活用法

ハムとキムチのサクサク!満足感たっぷりキムチチヂミ

週末の夜、小腹を満たしてくれる特別なメニューをお探しですか?ラーメンだけでは物足りない時、冷蔵庫の余り物でサッと作れる、満足感たっぷりの美味しいキムチチヂミをご紹介します。ハム、キムチ、ニラが織りなす豊かな味わいのこのチヂミは、簡単な夜食やおつまみとしても最適です。炊きたてのご飯はもちろん、余った冷やご飯でも素晴らしい一品が完成します。カリッと焼けたチヂミの食感と、シャキシャキのキムチの調和、そして風味を添えるごま油の香り!さあ、美味しいキムチチヂミ作りに挑戦しましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 細かく刻んだハム(お好みで選択:キンパ用ハム、スパム、ツナなど)
  • 小口切りにしたニラ
  • キムチ(細かく刻む)
  • 卵 5個
  • ご飯 2膳分(温かいご飯、冷やご飯どちらでも可)

調味料・風味付け

  • ごま油 大さじ2
  • 塩 少々(キムチとハムの塩分に合わせて調整)

調理手順

Step 1

まず、チヂミの材料を準備しましょう。ハムは食べやすい大きさに細かく切り、ニラも小口切りにします。キムチも同様に細かく刻んでください。(ヒント:キンパ用のハムやスパム、ツナなどを使うと、より豊かな味わいが楽しめます。玉ねぎ、人参、きのこなど、冷蔵庫にある他の野菜を追加しても美味しいですよ。)

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、準備したハム、ニラ、キムチを入れ、卵を4〜5個割り入れてください。(量が多い場合は卵の数を増やしてください。)

Step 2

Step 3

卵と準備した材料が均一に混ざるように、よくかき混ぜます。

Step 3

Step 4

ここに、ごま油大さじ2を回し入れ、味塩(うまみ塩)を少々加えて味を調えます。キムチが入っているので塩は控えめに。スパムのように塩辛い材料を使う場合は、塩味をつけないか、ごく少量にしてください。

Step 4

Step 5

次に、ご飯2膳分を加えて、すべての材料とご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。(残った冷やご飯の活用にもぴったりです!)

Step 5

Step 6

熱したフライパンに油をたっぷりとひき、お玉やスプーンで生地をひとすくいずつ取り、丸い形に整えて焼いていきます。

Step 6

Step 7

チヂミの両面がきつね色に焼け、ご飯粒が軽く焦げ付いてカリッとした食感になるまで焼くのが美味しいです。まるでチャーハンを作る時の鍋底のご飯のように!火加減は中火より少し強めにして焼くと、よりカリッと仕上がります。

Step 7

Step 8

片面が十分に焼けたら裏返し、反対側もきつね色に焼きます。(ヒント:この段階でモッツァレラチーズを乗せて一緒に焼くと、さらに豊かで香ばしい味わいが楽しめます!)

Step 8

Step 9

見た目にも食欲をそそる、美味しいキムチチヂミの完成です!おやつとしても、しっかりとした食事代わりとしても、マッコリやビールなどのおつまみとしても最適です。

Step 9

Step 10

こうして作ったキムチチヂミを、熱々のシンラーメンと一緒に食べれば最高です!(ヒント:アルミの鍋に盛り付けると、より一層美味しそうに見えます。)

Step 10

Step 11

外はカリッと、中はふっくらとした食感。噛むほどに香ばしいご飯粒と、シャキシャキとしたキムチの調和が絶妙です。本当に美味しいですよ!

Step 11

Step 12

お好みでケチャップを少しだけかけて食べても美味しいです。甘酸っぱいケチャップがチヂミの風味をさらに引き立ててくれます!

Step 12



Related Posts

ひと工夫で特別に!トマトソーセージパスタ

ひと工夫で特別に!トマトソーセージパスタ…

シャキシャキ香ばしいもやしナムル レシピ

シャキシャキ香ばしいもやしナムル レシピ…

さっぱり美味しい!ワカメの酢の物 レシピ

さっぱり美味しい!ワカメの酢の物 レシピ…