8, 2月 2022
ネギキムチ:ご飯が進む!ピリ辛甘口の絶品レシピ





ネギキムチ:ご飯が進む!ピリ辛甘口の絶品レシピ

美味しいネギキムチを家で簡単に作る方法(初心者でも安心!)

ネギキムチ:ご飯が進む!ピリ辛甘口の絶品レシピ

キムチの季節でなくても、いつでも美味しいネギキムチを楽しみたいと思いませんか?最近、新鮮なネギをオンラインで購入しましたが、白菜キムチ用の白菜はキャンセルしたので、代わりにこの美味しいネギキムチを作ってみました。#ネギキムチ は、作った直後でも驚くほど美味しいんです!#パキムチ作り は、思ったよりもずっと簡単で、難しくありません。新鮮なネギで美味しいキムチをぜひお家で作ってみてください。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なネギ 700g(下処理後の正味重量)
  • カナリエキスまたはイワシのエキス 2/3カップ(約130ml)

もち米の糊

  • もち米粉 大さじ2
  • 昆布だし 1カップ(約200ml)

調味料(すりおろして加える材料)

  • 梨 1/2個(種を取り除く)
  • りんご 1/4個(種を取り除く)
  • 梅エキス(メシルチョン) 1/2カップ(約100ml)
  • 唐辛子粉(コチュカル) 2/3カップ(約60-70g)
  • おろしニンニク 大さじ2(約30g)
  • 生姜パウダー ひとつまみ(またはおろし生姜 小さじ1/2)

調理手順

Step 1

まずは、新鮮なネギを準備します。今回は皮むきネギを1束(約1kg)購入しましたが、下処理後の正味重量は約700gでした。とても新鮮で綺麗だったので、そのまま使うことができました。購入したネギの一部はトンチミ(大根キムチ)や他の料理にも使い、残りでこの美味しいネギキムチを仕込みます。

Step 1

Step 2

ネギを流水で3〜4回丁寧に洗いましょう。根元に土が残っていることがあるので、しっかり洗い流し、ザルにあげて水気をよく切ります。水気を切った700gのネギの根元に、魚醤(カナリエキスまたはイワシのエキス)2/3カップを均等にかけます。このまま約1時間、塩漬けにします。魚醤がネギの水分を抜き、旨味を加えてくれます。

Step 2

Step 3

ネギ全体が均一に漬かるように、塩漬けの途中、2〜3回上下を返して混ぜてください。こうすることで、ネギの全ての部分が均等に漬かります。

Step 3

Step 4

ネギが漬かっている間に、キムチのタレの準備をします。まず、もち米の糊を作ります。鍋にもち米粉大さじ2と昆布だし1カップを入れ、弱火で焦げ付かないように混ぜながら加熱し、滑らかな糊状にします。もち米粉がない場合は、小麦粉を使ったり、冷やご飯をミキサーにかけて代用しても大丈夫です。作った糊は完全に冷まします。完全に冷めた糊に、梨、りんご、梅エキス、唐辛子粉、おろしニンニク、生姜パウダーを全て加え、調味料がよく混ざるまで混ぜ合わせます。こうして作られた#ネギキムチ のタレは、ネギが漬かっている間に熟成し、味が深まり、色もより美味しそうに変化します。

Step 4

Step 5

1時間漬け込んだネギを取り出します。漬け汁は捨てずに、作っておいたキムチのタレに混ぜてください。これにより、旨味が増します。ネギを食べやすい長さに切ります(約10〜15cm)。タレと和える際は、まずネギの根元にタレをしっかりと塗りつけ、その後、全体にタレが均一に絡むように優しく和えます。強く混ぜすぎるとネギが崩れてしまうので注意してください。

Step 5

Step 6

タレを均一に絡めたネギキムチは、すぐに容器に移すのではなく、常温で10〜20分ほど置いておくと、ネギがさらに柔らかくなり美味しくいただけます。この工程により、ネギの食感がより良くなります。

Step 6

Step 7

タレが馴染んだネギキムチを、用意したキムチ容器に丁寧に詰めていきます。詰める際は、タレが固まらないように優しく広げ、空気が入らないようにしっかりと押さえつけるのがポイントです。最後に、お好みで白ごまを振りかけると、香ばしさが加わります。

Step 7

Step 8

このようにして美味しい#ネギキムチの作り方 #ネギ料理 が完成しました!見た目も食欲をそそる、ご飯泥棒(=ご飯が進むおかず)が誕生しました。思ったよりも量が少ないので、すぐに食べきってしまいそうです。きっと近いうちにまた作るでしょう。すぐ食べても美味しいですし、熟成させて食べても絶品です。このネギキムチ、ぜひ一度作ってみてください!

Step 8

Step 9

作りたてのネギキムチは、すぐに食べても本当に美味しいです。食べやすい大きさに皿に盛り付けると、素晴らしいご飯のおかずになります。全ての量を一度に皿に盛り付けるのは難しいので、食べる分だけ適量を取り分けて、きれいに巻いて盛り付けると、より上品に楽しめます。

Step 9



Related Posts