30, 9月 2023
ネギキムチチヂミ(パキムチジョン)の作り方:サクサク食感とピリ辛がたまらない!





ネギキムチチヂミ(パキムチジョン)の作り方:サクサク食感とピリ辛がたまらない!

#ネギキムチチヂミ #韓国料理レシピ #簡単おつまみ #キムチチヂミ #もやし

ネギキムチチヂミ(パキムチジョン)の作り方:サクサク食感とピリ辛がたまらない!

熟成したネギキムチ(パキムチ)とシャキシャキのもやしをたっぷり使った「ネギキムチチヂミ」のレシピをご紹介します。韓国の人気番組「スミネ半チャン」でも紹介された、特別な卵焼き器(エッグパン)を使うことで、見た目も可愛く、きれいに焼き上がります。キムチが余っている時や、手軽なおやつ、おつまみにぴったりのネギキムチチヂミをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • よく熟成したネギキムチ 2大さじ山盛り
  • ネギキムチの汁 2おたま
  • 薄力粉 3カップ
  • 塩 小さじ1
  • もやし 1袋

調理手順

Step 1

ボウルに薄力粉3カップ、塩小さじ1、ネギキムチの汁おたま2杯を入れ、混ぜ始めます。水分は生地の様子を見ながら少しずつ加えてください。後からネギキムチともやしが入ると水分が出て生地が緩むことがあるため、最初は少しどろっとした、とろみのある生地の状態に作るのがコツです。

Step 1

Step 2

もやしは、傷んだ部分があれば取り除き、きれいに洗います。洗ったもやしはザルにあげて水気をしっかり切り、包丁で細かく刻んで準備してください。細かく刻むことで、生地とよく馴染み、食感も良くなります。

Step 2

Step 3

準備した生地に、よく熟成したネギキムチを食べやすい大きさに刻んで加えます。ネギキムチの茎が太すぎると食感が悪くなることがあるので、適度な大きさに切るのがポイントです。

Step 3

Step 4

先ほど刻んでおいたもやしも一緒に入れます。もやしのシャキシャキとした食感が、チヂミの美味しさをさらに引き立ててくれます。

Step 4

Step 5

生地に加えたネギキムチともやしが均一に混ざるように、ヘラやスプーンを使ってゆっくりと混ぜ合わせます。材料が生地としっかり馴染むように、丁寧に混ぜるのがコツです。

Step 5

Step 6

このレシピで使う特別な調理器具は、卵焼き器(エッグパン)です!通常は一度にたくさんの目玉焼きを作るのに使いますが、ネギキムチチヂミのように小さくて薄く焼くのにもとても便利なんですよ。フライパンを中火で熱し、サラダ油を少量だけひいて、フライパン全体に薄く油をなじませます。

Step 6

Step 7

フライパンが適度に温まったら、生地を一度に厚くなりすぎないように、おたま半量ほどずつ流し入れて薄く広げます。火加減は中火を保ち、焦げ付かないようにじっくりと焼いてください。強火で焼くと、表面だけが焦げて中まで火が通らないことがあります。

Step 7

Step 8

生地の縁が固まり始め、表面に気泡が出てきたらひっくり返すタイミングです。小さくて薄いので、菜箸とスプーンを使えば崩れることなく、とても簡単にひっくり返すことができます。両面がきつね色にカリッと焼けたら、一度フライパンから取り出し、再度少量の油をひいて次の生地を焼きます。この工程を繰り返して、全ての生地をネギキムチチヂミにしていきます。

Step 8

Step 9

これで、シャキシャキのもやしとピリ辛のネギキムチが絶妙に調和した「ネギキムチチヂミ」の完成です!キムチ本来の深い味わいともやしの新鮮さが合わさり、特別な風味を楽しめます。温かいうちに召し上がると、さらにおいしくいただけます。

Step 9



Related Posts