ニラとスモークダックのキムチチヂミロール
ヘルシーで美味しい!ニラとスモークダックのキムチチヂミロール レシピ
カリッと焼き上げたニラチヂミの上に、キムチとスモークダックを炒めて乗せた特別なチヂミロールです。食べやすい大きさにカットし、お箸でくるくると巻いて食べるとさらに美味しいですよ。スモークダックとキムチは細かく刻み、鴨油をひいたフライパンでさっと炒めて風味豊かに仕上げます。ニラチヂミの生地には、新鮮なニラ、シャキシャキのキャベツ、香りの良い長ネギを加えて、食感と味のバランスを整えました。ご家庭にある他の野菜を使ってもOKです。このレシピは、辛さの中にまろやかさがあり、脂っこくなく、タンパク質も豊富なので、ご家族全員で楽しめるヘルシーな一品です。息子さんが2枚、私が1枚、そして残りの1枚はお父さんのために取っておいた、ボリューム満点の食卓となりました。
チヂミの材料- ニラ 1束 (約50g)
- キャベツ 1束 (約50g)
- 長ネギ 1/3本
- 赤パプリカ 少々
- 千切りキムチ 1束 (約50g)
- スモークダック 1束 (約50g)
- チヂミ粉 16~17大さじ
味付けの材料- 醤油 少々
- 刻みネギ 少々
- おろしニンニク 少々
- 砂糖 またはオリゴ糖 少々
- 醤油 少々
- 刻みネギ 少々
- おろしニンニク 少々
- 砂糖 またはオリゴ糖 少々
調理手順
Step 1
まず、チヂミに使う野菜を準備します。ニラはきれいに洗い、2cmの長さに切ってください。キャベツは千切りにします。丸く回しながら切ると、より細かく千切りにできますよ。くっついているキャベツは手で優しくほぐし、生地を混ぜるボウルに入れます。長ネギは縦半分に切り、細かく千切りにして準備します。
Step 2
次に、チヂミの生地を作ります。生地を混ぜるボウルにチヂミ粉を山盛り8大さじ入れ、昆布、ナツメ、ネギの青い部分などを煮出しただし汁2カップを注ぎます。(普通の水でも大丈夫です。)菜箸や泡立て器で、ダマがなくなるまでよく混ぜ、生地の濃さを整えます。生地がゆるすぎる場合はチヂミ粉を、濃すぎる場合は水を少しずつ加えて濃さを調整してください。
Step 3
温めたフライパンに油を多めにひき、中火にかけます。お玉で生地を薄く広げ、スプーンの裏で生地を軽く押さえながら焼いていきます。チヂミの中央が焼け始めたら、細かく刻んだ赤パプリカをきれいに飾りとして散らします。中央のまだ焼けていない生地を軽く押さえるように乗せ、縁がこんがりと焼けたら、スプーンで生地をすくい、木べらでそっと裏返します。もう一度軽く押さえて、両面がこんがりと焼けるまで火を通します。完成したチヂミは、パプリカを乗せた面が上になるように、お皿にきれいに盛り付けます。
Step 4
キムチは細かく刻みます。スモークダックも食べやすい大きさに細かく刻んで準備します。
Step 5
細かく刻んだキムチとスモークダックを、鴨油を少しひいたフライパンに入れ、弱めの中火で一緒に炒めます。鴨油の香ばしい風味がキムチとダックに染み込み、さらに美味しくなります。炒めすぎず、材料に火が通る程度にさっと炒めてください。
Step 6
温かいニラチヂミの上に、炒めたキムチとスモークダックをたっぷり乗せ、食べやすい大きさ(約3〜4等分)にカットし、お箸でくるくると巻いてお召し上がりください。もしチヂミが少し余ったら、2枚ずつ重ねてハサミで食べやすい大きさにカットし、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。後で電子レンジで軽く温め直すと、出来立てのような美味しさで楽しめますよ。