21, 2月 2025
ナッツ入り!カリッと甘い大学芋(ゴグママタン)





ナッツ入り!カリッと甘い大学芋(ゴグママタン)

オーブンで簡単!子供のおやつにぴったりの大学芋レシピ

ナッツ入り!カリッと甘い大学芋(ゴグママタン)

定番の大学芋に香ばしいナッツを加え、食感と風味を格段にアップさせました。外はカリッと、中はしっとり、世代を問わず愛される韓国のおやきです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • さつまいも 450g(中サイズ2〜3本)
  • 砂糖 大さじ2(約30g)
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2(約30g)
  • 水 大さじ4〜5(約60〜75ml)
  • オリーブオイル 大さじ2(約30ml)
  • キャノーラ油 大さじ2(約30ml)
  • パセリ(乾燥)小さじ1/2
  • ナッツ 20g(お好みで、くるみ、アーモンドなど)

さつまいもの洗い用

  • 重曹 大さじ1

調理手順

Step 1

美味しい大学芋を作るには、さつまいもの下洗いがとても重要です。まず、さつまいもの皮をピーラーやきれいなスポンジで優しく剥き、流水で土が残らないように丁寧に洗いましょう。この際、水に重曹大さじ1を溶かして一緒に洗うと、残留農薬の除去にさらに効果的です。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったさつまいもは、両端を切り落とし、食べやすい大きさ(約2〜3cm角)に切ります。形は4等分や6等分に、揚げる・煮る際の火の通り具合を考慮して適切な大きさに切るのが良いでしょう。大きめに切ると中はしっとり、小さめに切るとよりカリッと仕上がります。

Step 2

Step 3

切ったさつまいもを冷水に浸し、でんぷんを抜く工程が必要です。約5分ほど浸しておくと、さつまいもの表面のベタつくでんぷんが抜け、揚げる・煮る際にくっつきにくくなり、よりカリッとした食感を引き出すことができます。

Step 3

Step 4

でんぷんを抜いたさつまいもは、ザルにあげて水気を完全に切る必要があります。キッチンペーパーを使って、水気を丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると、油で揚げるときに油はねの危険があり、大学芋の表面がべたつく原因になります。

Step 4

Step 5

大きめのボウルか、ジッパー付きの袋に水気を切ったさつまいもを入れ、オリーブオイル大さじ2を加えましょう。袋の口をしっかり閉じるか、ボウルをラップで覆い、軽く振るか手で混ぜると、さつまいも全体にオリーブオイルが均一にコーティングされます。こうすることで、オーブンで焼く際に焦げ付きにくく、よりしっとり仕上がります。

Step 5

Step 6

オリーブオイルを絡めたさつまいもにパセリを振りかけて香りを加えます。準備ができたら、オーブントレーに間隔をあけて並べます。250℃に予熱したオーブンで15分間焼き、さつまいもの表面を軽く焼き色がつくまで火を通します。オーブンによって焼き時間は調整してください。

Step 6

Step 7

次に、大学芋の蜜を作ります。フライパンにキャノーラ油大さじ2、砂糖大さじ2、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2、そして水大さじ4〜5を入れ、中弱火で混ぜながら煮溶かします。砂糖が溶けて蜜が沸騰し始めたら、火を少し弱めてじっくりと煮詰めていきます。

Step 7

Step 8

蜜が煮詰まり、少しとろみがついてきて薄い黄金色になったら、あらかじめ焼いておいたさつまいもをフライパンに入れます。強火ではなく中弱火を保ちながら、箸やヘラでさつまいもを優しくひっくり返して、蜜が全体に均一に絡むように1〜2分間さらに煮詰めます。この時、煮詰めすぎると蜜が焦げたり固まったりするので注意しましょう。

Step 8

Step 9

さつまいもに蜜が絡んで照りが出てきたら、準備しておいたナッツを振りかけます。ナッツを加えることで、さつまいもの甘さに香ばしさと噛みごたえがプラスされ、より美味しくいただけます。ナッツが固まらないように軽く混ぜましょう。

Step 9

Step 10

出来上がった大学芋は、少し冷ましてからお皿に盛り付けます。温かいままでも美味しいですが、少し冷ますと蜜が少し固まり、外はよりカリッと、中はしっとりとした大学芋本来の美味しさをしっかり味わえます。ぜひ作ってみてください!

Step 10



Related Posts