27, 2月 2022
ドトリムク(どんぐりゼリー)の冷製スープ





ドトリムク(どんぐりゼリー)の冷製スープ

【ワンパン】さっぱり甘酸っぱい〜ドトリムクのムクパプ(ゼリー冷麺)の作り方!

ドトリムク(どんぐりゼリー)の冷製スープ

春の食欲をそそる、さっぱり甘酸っぱいドトリムク(どんぐりゼリー)のレシピです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

ムクパプ(ゼリー冷麺)の材料

  • ドトリムク(どんぐりゼリー) 2個
  • サンチュ(チシャ) 20枚
  • スプラウト類 2パック
  • きゅうり 1本
  • にんじん 1本
  • 白菜キムチ(よく熟したもの) 1/2株
  • 刻み海苔 少々
  • 市販のスープ(煮干しだしまたは昆布だし) 1.5L

調理手順

Step 1

さあ、甘酸っぱくて美味しいドトリムクのムクパプ(ゼリー冷麺)を作りましょう!まずは、ムクパプに使う材料をご紹介します。ゼリーよりも野菜がたくさん入って、シャキシャキとした食感が楽しめますよ!まずは野菜の下準備から始めましょう。

Step 1

Step 2

にんじんはきれいに洗い、皮をむいてから、ドトリムクと同じくらいの大きさか、それより少し小さめに千切りにします。あまり細かく切りすぎない方が、噛み応えがあって美味しいです。

Step 2

Step 3

きゅうりも流水でよく洗い、種の部分を取り除き、にんじんと同じようにドトリムクの大きさに合わせて、シャキシャキとした千切りにします。

Step 3

Step 4

新鮮なサンチュ(チシャ)はきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、食べやすい大きさ(約3〜4cm)にざっくりとちぎります。細かく切りすぎると、食感が損なわれることがあります。

Step 4

Step 5

シャキシャキとした食感と新鮮さをプラスする、ベビーリーフやスプラウト類は、流水でさっと洗い、水気をよく切って準備します。市販のパック入りを使うと便利です。

Step 5

Step 6

ムクパプの主役であるドトリムクは、流水で軽く洗い、不純物を取り除きます。その後、一口大(約1.5cm x 1.5cm)に切ります。指の関節くらいの大きさが、食べやすくておすすめです。

Step 6

Step 7

ムクパプのスープの味を決める市販のスープ(煮干しだしまたは昆布だし)を1.5Lほど準備します。市販品を使えば、わざわざだしを取る手間が省け、手軽に作ることができます。

Step 7

Step 8

準備した冷たいスープに、切ったドトリムク、千切りにしたにんじん、きゅうり、ざっくりちぎったサンチュ、スプラウト類、そして細かく刻んだ(またはみじん切りにした)白菜キムチを加えてよく混ぜ合わせます。キムチを加えることで、スープに爽やかな酸味が加わります。

Step 8

Step 9

最後に、器に盛り付けたムクパプの上に、香ばしい刻み海苔をたっぷり散らせば完成!冷たいスープと、ぷるぷるのドトリムク、シャキシャキ野菜のハーモニーは格別です。どうぞ召し上がれ!

Step 9



Related Posts