4, 6月 2022
トマト玉ねぎの「かける」ステーキ





トマト玉ねぎの「かける」ステーキ

イ・ナヨン&ウォンビンも実践!ヘルシーダイエットレシピ:しっとりトマト玉ねぎステーキ(トマト煮込み)

トマト玉ねぎの「かける」ステーキ

最近、健康的なダイエットに夢中になり、脂肪燃焼に励んでいる「不良ママ ソジャメマミ」です。体系的な管理とともに食事管理が切実だと感じていたところ、ユリおじさんからイ・ナヨンさんとウォンビンさんの「ダイエットレシピ」「かけるステーキ」「トマト煮込み」の作り方を教わりました。美味しいと聞いて、運動を始めた月曜日に早速作って以来、毎日欠かさず食べています。

料理情報

  • 分類 : スープ
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 完熟トマト 5個
  • 玉ねぎ 5個
  • 牛ロース肉 400g

調理手順

Step 1

高タンパク・低脂肪で、イ・ナヨンさんが3年間続けているという「イ・ナヨン&ウォンビンさんのダイエットレシピ」である「かけるステーキ」と「トマト玉ねぎステーキ」は、思ったよりも簡単に作れます。ただし、調理に時間がかかるので、焦らずゆっくりと進めてくださいね!

Step 1

Step 2

今回はレシピの倍量で作ってみました。ダイエット中ずっと食べる予定ですが、なぜか娘たち(ソジャメ)も一緒に食べるような気がするんです(笑)。

Step 2

Step 3

トマトの皮を簡単にむく方法があります。まず、トマトをきれいに洗ってから、皮に十字に浅く切り込みを入れてください。

Step 3

Step 4

熱湯に、皮が少し剥ける程度にさっと(10〜20秒ほど)くぐらせて、すぐに引き上げます。

Step 4

Step 5

こうすると、皮が驚くほど簡単にむけます!すべての皮をむいて準備してくださいね!

Step 5

Step 6

皮をむいたトマトは、食べやすい大きさに細かく刻みます。あまり大きく切ると、煮込んでいる間に崩れにくくなります。

Step 6

Step 7

玉ねぎは皮をむき、0.5cm幅くらいの細切りにします。あまり薄く切ると、煮込むうちに形がなくなってしまうので注意してください。

Step 7

Step 8

厚手の鍋の底に、細切りにした玉ねぎをたっぷり敷き詰めます。玉ねぎが煮込まれることで甘みと水分が出てきます。

Step 8

Step 9

次は牛肉の下準備です。ロース肉の筋や目立つ脂肪はきれいに取り除きます。ダイエット食なので、できるだけ脂肪は少なくしましょう。

Step 9

Step 10

熱したフライパンに強火で牛肉を入れ、肉汁が逃げないように両面をさっと焼きます。表面だけを軽く焼いて、肉汁を閉じ込めるのがポイントです。

Step 10

Step 11

長く焼く必要はありません。肉の臭みを消し、表面を軽く焼くだけでOKです。焼けたら、1〜2cm角の食べやすい大きさに切っておきます。

Step 11

Step 12

刻んだ玉ねぎを

Step 12

Step 13

刻んだトマトを

Step 13

Step 14

そして最後に、準備した牛肉を!この順番で鍋に重ねていき、中火でじっくりと煮込んでいきます。素材本来の味を活かすことが大切です。

Step 14

Step 15

もうすでに美味しそうな香りがして、見た目も食欲をそそりますよね? ^^

Step 15

Step 16

私は倍量で作ったので、鍋を2つ使って両方で同時に煮込みました。ここで絶対に水を加えないのが最大のポイントです!玉ねぎとトマトから自然に溶け出す水分だけで、素晴らしいトマト煮込みが完成します。

Step 16

Step 17

20分ほど煮込むと、材料から水分が出てきます。この頃から、焦げ付かないように時々鍋底をかき混ぜることが必須です。できれば、底が厚い鍋を使うことを強くおすすめします。

Step 17

Step 18

私は中火で40分ほどじっくり煮込みました。お肉やトマトの食感をもう少し残したい場合は、20〜30分でも十分美味しく仕上がりますよ。

Step 18

Step 19

こうして丁寧にじっくり煮込んで完成した「#イ・ナヨンウォンビンさんダイエットレシピ」の「かけるステーキ」こと「#トマト玉ねぎステーキ」(トマト煮込み)は、見た目も味も最高です!^^

Step 19



Related Posts