トッポッキ(韓国餅の甘辛炒め)~新堂洞スタイル~
新堂洞風トッポッキを簡単手作り!万能ヤンニョム(韓国風調味料)の作り方
食欲をそそるあの味を、おうちで再現しませんか?特別なテクニックなしで、簡単で美味しいヤンニョム(韓国風調味料)があれば、本格的な新堂洞(シンダンドン)風の即席トッポッキが楽しめます。もちもちのトック(韓国餅)と新鮮な野菜、そして甘辛いスープが絶妙に絡み合い、家族みんなで楽しめる一品です。忙しい日でも手軽に作れる、まさに「魔法のレシピ」です。
即席トッポッキ(3~4人分)の材料- トッポッキ用トック(韓国餅) 20個
- キャベツ 1/4個(大きめにカット)
- 玉ねぎ 1/2個(大きめにカット)
- 長ねぎ 2本(斜め切り)
- 魚のすり身練り物(オムク) 5枚(食べやすい大きさにカット)
- 韓国春雨(タンミョン) 適量(乾燥のものを使用する場合は、30分以上水で戻しておく)
- 水 400ml(だし汁や昆布だしを使うと、さらに美味しくなります)
- 白ごま 少々(風味と彩りのアクセントに)
万能ヤンニョム(甘辛ダレ)の材料- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌) 大さじ1
- 醤油(濃口醤油) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- チュンジャン(黒豆味噌) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2(照りとまろやかな甘みをプラス)
- うま味調味料(ダシダなど) 小さじ1/3(コクをプラス、省略可)
- こしょう 少々
- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌) 大さじ1
- 醤油(濃口醤油) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- チュンジャン(黒豆味噌) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2(照りとまろやかな甘みをプラス)
- うま味調味料(ダシダなど) 小さじ1/3(コクをプラス、省略可)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、トッポッキに使う野菜を準備しましょう。キャベツは大きめにざく切りにし、玉ねぎも同様の大きさにカットします。長ねぎは斜めに切っておきます。次に、鍋の底に大きめに切ったキャベツを敷き詰めます。その上に、カットした玉ねぎと長ねぎを彩りよく並べると、見た目も華やかなトッポッキに仕上がります。
Step 2
魚のすり身練り物(オムク)も、野菜の隣にきれいに並べます。オムクは細長く切ったり、一口大にカットしたり、お好みの形にしてください。色々な形があると、より一層豪華なトッポッキになりますよ。
Step 3
いよいよ、トッポッキ用のトック(韓国餅)を、準備した野菜とオムクの上に均一に広げます。トックは調理前に冷たい水でさっと洗っておくと、よりすっきりと仕上がります。
Step 4
水でしっかりと戻した韓国春雨(タンミョン)を、トックの上にきれいに乗せます。そして、あらかじめ混ぜ合わせておいたヤンニョム(甘辛ダレ)を、トックや野菜全体にまんべんなくかけます。タレが具材の間によく染み込むように、丁寧にかけてください。
Step 5
それでは、トッポッキを煮込むための水400mlを、鍋の縁からそっと注ぎ入れます。まずは強火で加熱を開始しましょう。
Step 6
煮立ってきたら火を中火にし、トックが柔らかくなるまで約10分~15分ほど煮込みます。時々、トックが鍋底にくっつかないように、軽くかき混ぜるのがコツです。お好みで、この段階でとろけるチーズをたっぷり乗せて溶かしながら食べると、さらに絶品です!(チーズはオプションです)
Step 7
美味しそうなトッポッキが完成したら、最後に香ばしい白ごまをパラパラと振りかけて、盛り付けは完了です。熱々をすぐにいただくのが、甘辛い味を最大限に楽しむ秘訣ですよ!