20, 9月 2023
トッポッキ(韓国風おやつ屋台の味)





トッポッキ(韓国風おやつ屋台の味)

おうちで再現!韓国のおやつ屋台みたいなトッポッキ

トッポッキ(韓国風おやつ屋台の味)

韓国のおやつ屋台で食べるような、あの甘辛くて美味しいトッポッキが家でも食べたい!そんなあなたにぴったりのレシピです。手軽に作れて、もちもちの餅とピリ辛のソースが絶妙な一品。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

トッポッキの材料

  • トッポッキ餅またはトックク餅 2掴み(約200g)
  • 四角おでん(さつま揚げ) 2枚
  • うずらの卵 10個(ゆでて殻をむいたもの)
  • ソーセージ 2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本

屋台風ヤンニョム(合わせ調味料)

  • 粉唐辛子(細挽き) 大さじ1(約10g)
  • 砂糖 大さじ1(約15g)
  • 醤油 大さじ1(約15ml、お好みで)
  • 塩 小さじ1(約5g)
  • 片栗粉 小さじ1(約5g、とろみをつけるため)
  • うま味調味料(MSG/ミウォン) 小さじ1(約5g、旨味アップ!)
  • だしの素(煮干し・牛肉など) 小さじ1(約5g、風味アップ!)
  • 水 300ml
  • にんにくみじん切り 小さじ1(約5g)

調理手順

Step 1

韓国のおやつ屋台のようなトッポッキを作る秘訣は、ヤンニョム(合わせ調味料)を事前に作っておくこと!こうすると調理が格段に楽になります。ボウルに粉唐辛子、砂糖、塩、うま味調味料、だしの素、片栗粉を入れ、よく混ぜておきます。冷蔵庫で保存しておけば、食べたい時にすぐに作れて便利ですよ。

Step 1

Step 2

トッポッキ餅やトックク餅は、冷たい水でさっと洗い、お互いがくっつかないように準備してください。トックク餅が硬くなっている場合は、少し水に浸けておくと柔らかくなります。

Step 2

Step 3

広めの鍋に分量の水300mlを入れ、作っておいたヤンニョムの粉類と、にんにくみじん切り小さじ1を加えて、強火でぐらぐらと煮立たせます。調味料が水によく溶けるように、混ぜながら煮ることが大切です。

Step 3

Step 4

ヤンニョムが煮立っている間に、具材を準備しましょう。おでんは食べやすい大きさ(約5cmの長さ)に切ります。長ねぎは斜め切りにして香りをプラス。玉ねぎは少し太めの千切りにして甘みを出すように準備します。(お好みで:ソーセージに切り込みを入れて、あらかじめフライパンで軽く焼いておくと、より美味しくなります。)

Step 4

Step 5

ソースがぐらぐらと煮立ったら、火を中火に弱めます。準備したトッポッキ餅(またはトックク餅)、おでん、ゆでたうずらの卵を加え、お餅が柔らかくなるまで煮込みます。お餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜてください。

Step 5

Step 6

お餅とおでんがある程度煮えたら、ソーセージ(事前に焼いたもの)、玉ねぎ、長ねぎをすべて加えて一緒に煮ます。具材がソースとよく絡むように、中火でじっくりと煮込んでいきます。

Step 6

Step 7

全ての具材に火が通り、ヤンニョムがしっかり染み込むまで煮込みます。この時、ソースが煮詰まりすぎるとお餅が硬くなることがあるので、お好みで水を少しずつ足して濃度を調整してください。具材に味がしっかり染み込めば、屋台で食べるような本格的なトッポッキの完成です!熱々をどうぞ!

Step 7

Step 8

トッポッキは煮込みすぎるとお餅がふやけて食感が悪くなることがあるので注意しましょう。全ての具材に味が染み込みつつも、お餅のもちもち感を保つのがポイントです。出来立てが一番美味しいですよ。

Step 8



Related Posts