トックク用の餅で作る、もちもち甘辛トッポギ
失敗なし!トックク用のお餅で作るトッポギの完璧レシピ
冷蔵庫にあるトックク用のお餅(떡국떡)を使って、お家で簡単にもちもち食感と絶妙な甘辛さがたまらないトッポギを作りましょう。初心者でも失敗しない、黄金比のレシピを詳しくご紹介します!
主な材料- トックク用のお餅 500g(冷蔵または冷凍)
- 四角いおでん 4枚
- ウインナーソーセージ 12本(お好みのソーセージでも可)
- 長ネギ 1/2本
- 水 700ml
- 炒りごま 少々(飾り用)
調味料- 砂糖 大さじ3
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- 醤油(韓国のジン醤油)大さじ1
- イワシエキス(アミの塩辛)大さじ2
- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)大さじ1(たっぷり)
- 砂糖 大さじ3
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- 醤油(韓国のジン醤油)大さじ1
- イワシエキス(アミの塩辛)大さじ2
- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)大さじ1(たっぷり)
調理手順
Step 1
まず、トックク用のお餅を準備します。くっついている場合は、ザルにあげて流水で優しく洗い、一つ一つほぐしてください。お餅が柔らかくなると、トッポギのタレがよく絡みます。冷凍のお餅を使う場合は、あらかじめ解凍するか、熱湯でさっと茹でてから使うと良いでしょう。
Step 2
長ネギは、トッポギの風味を豊かにしてくれる大切な材料です。大きめに斜め切りにすると、煮込むうちに甘みと香りが引き立ちます。
Step 3
四角いおでんは、食べやすい一口大に切ってください。ウインナーソーセージには、3〜4箇所切り込みを入れると、火の通りも均一になり、見た目も美しくタレもよく絡みます。ハムやベーコン、水餃子など、お好みの具材を加えても美味しいですよ。
Step 4
さて、トッポギのタレを作りましょう。大きめの鍋に冷たい水700mlを注ぎ、強火で沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、準備しておいたトックク用のお餅を全て入れます。
Step 5
再びお湯が沸騰したら、用意した調味料を全て加えます。砂糖大さじ3、コチュカル大さじ2、醤油大さじ1、イワシエキス大さじ2、そしてコチュジャンをたっぷり大さじ1加え、ダマがなくなるようにしっかりと混ぜ溶かしてください。タレが均一に混ざることが重要です。
Step 6
タレを加えたら再び沸騰したら、火を中火に弱めます。切っておいたおでんとソーセージを全て入れ、お餅が鍋底にくっつかないように、ヘラなどで混ぜながら煮込んでください。中火で5〜7分ほど煮込むと、具材にタレがしっかりと染み込みます。
Step 7
タレにとろみがつき、お餅やおでん、ソーセージに味がしっかり染み込んで、とろりとした状態になったら、ほぼ完成です。最後に、大きめに切っておいた長ネギを加え、1〜2分さらに煮込んでネギの香りをプラスします。火を止めて、炒りごまを少々散らせば、美味しいトックク用のお餅のトッポギの完成です!