トックカルビ野菜炒め:お祝いの食卓を彩る簡単レシピ
家にあるトックカルビと野菜で作る、絶品トックカルビ野菜炒め!
お正月にいただいたトックカルビ、どう活用しようか悩んでいませんか? 今回は、お義母さんからいただいたトックカルビを使って、冷蔵庫にある野菜と一緒に作る、豪華なトックカルビ野菜炒めの作り方をご紹介します。フライパンで焼いたり、エアフライヤーで調理するのも美味しいですが、特別な日のごちそうとしても遜色ない一品です。トックカルビの旨味と新鮮な野菜が合わさって、味も栄養も満点のトックカルビ野菜炒め。ぜひ作ってみてください!
材料- トックカルビ 3枚
- 玉ねぎ 1/2個
- エリンギ(または、お好みのきのこ)
- にんじん
- 長ねぎ
- にんにく 5〜6かけ(スライス)
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 濃口醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ0.5
- オリゴ糖(または水あめ、砂糖)大さじ1
調理手順
Step 1
トックカルビは冷凍庫から取り出し、完全に解凍しておきましょう。すぐに調理すると崩れやすいので、室温で柔らかくなるまで待つか、電子レンジの解凍機能を使うのがおすすめです。
Step 2
解凍したトックカルビは、そのまま焼くよりも、一度焼いてから食べやすい大きさに切った方が形が崩れにくくなります。トックカルビ1枚を約6等分に切りましょう。こうすることで、後で野菜と一緒に炒める際に、お肉がバラバラにならずきれいに仕上がります。
Step 3
冷蔵庫にある野菜を準備します。玉ねぎ1/2個は薄切りに、にんにくはスライスします。長ねぎは斜め切りに、にんじんは薄切りまたは千切りにします。エリンギは石づきを取り、ほぐしておきましょう。辛味を加える青唐辛子と彩りのための赤唐辛子は、斜め切りにします。(辛いのが苦手な場合は、赤唐辛子の代わりにパプリカを使っても良いでしょう。)
Step 4
トックカルビ自体から油が出るので、炒め物にはあまり油を足さなくても大丈夫です。まず、温まったフライパンにスライスした玉ねぎとにんにくを入れて香りを出すように炒めます。玉ねぎが透き通るまで炒めましょう。
Step 5
玉ねぎとにんにくが少し火が通ったら、切ったにんじんとほぐしたエリンギを加えて一緒に炒めます。その後、6等分にしたトックカルビを加え、野菜と均一に混ざるように炒め合わせます。
Step 6
味付けの工程です。トックカルビと野菜の量に合わせて調味料の量を調整してください。濃口醤油大さじ2、オイスターソース大さじ0.5、オリゴ糖大さじ1を加えます。オリゴ糖の代わりに砂糖を使っても良いですし、甘さは好みで加減してください。
Step 7
調味料が均一に絡むように、ヘラなどで軽く数回混ぜながら炒めます。野菜は火の通りが早いので、長く炒める必要はありません。調味料が全体に馴染み、少しとろみがつく程度で素早く炒めましょう。トックカルビもすでに調理済みなので、全体が温まり、調味料が馴染むまで炒めればOKです。
Step 8
最後に、彩りと香りを加えるために長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、強火でさっと炒めれば完成です。こうすることで、野菜のシャキシャキとした食感とピリッとした辛味が加わり、さらに美味しいトックカルビ野菜炒めが楽しめます。全ての材料がよく混ざり、食欲をそそる仕上がりになりました。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!