チョン・ホヨンシェフ直伝!超簡単エビの醤油漬け(カンジャンセウジャン)
おうちで簡単!失敗しない美味しいエビの醤油漬けレシピ
チョン・ホヨンシェフの秘伝レシピで作る、驚くほど簡単で旨味たっぷりなエビの醤油漬け(カンジャンセウジャン)をご紹介します。複雑な工程は一切なし!誰でも気軽に作れて、プリプリのエビと甘辛い特製タレが絶妙に絡み合い、忘れられない美味しさです。ホームパーティーやお祝い事、ごはんのお供にもぴったり。さあ、今すぐ挑戦してみてください!
主な材料- 新鮮な生エビ 12尾(中くらいのサイズがおすすめです)
- 粗塩 少々(エビの下処理用)
- 玉ねぎ 1/2個(大きめに切る)
- ニンニク 3かけ(包丁の腹で潰すか、厚めにスライス)
- 青唐辛子 3本(辛味をプラス。種を取り、斜め薄切りにする)
特製漬けダレ- 砂糖 50g(白砂糖またはきび砂糖)
- 水 200ml
- 濃口醤油 150ml(例:ヘチャンドゥル・ヨンス醤油または普通の濃口醤油)
- 清酒(料理酒など)50ml
- みりん 50ml
- 砂糖 50g(白砂糖またはきび砂糖)
- 水 200ml
- 濃口醤油 150ml(例:ヘチャンドゥル・ヨンス醤油または普通の濃口醤油)
- 清酒(料理酒など)50ml
- みりん 50ml
調理手順
Step 1
まずは、美味しいエビの醤油漬けの要となる特製漬けダレを作りましょう。鍋に砂糖50g、水200ml、濃口醤油150ml、清酒50ml、みりん50mlを全て入れてください。
Step 2
中火にかけ、材料がよく溶けるように混ぜながら煮立たせます。沸騰したら火を少し弱め、さらに3分ほど煮詰めたら火を止め、完全に冷ましてください。煮詰めることでアルコールの香りが飛び、旨味だけが凝縮されます。
Step 3
次に、エビをきれいに下処理します。ボウルにエビを入れ、粗塩をひとつまみ振りかけ、ボウルごと軽く振って塩でエビの汚れを落とします。その後、冷たい流水でよく洗い、水気を切ってください。
Step 4
エビの頭の尖ったヒゲをキッチンバサミで丁寧に切り落としましょう。こうすることで、食べる時や保存する時にすっきりします。
Step 5
続いて、エビの背わたを取ります。エビの背中側にある節の部分に、爪楊枝を刺し込み、そっと引き抜いてください。長く黒い背わたが出てくるはずです。ゆっくりと引き抜いて取り除きます。
Step 6
背わたが一度に長く綺麗に取れれば良いですが、途中で切れてしまうこともあります。その場合も慌てずに、切れた部分の次の節に爪楊枝を再度刺して、続けて引き抜けば大丈夫です。何度か試して、きれいに取り除きましょう。
Step 7
下処理が終わったエビは、保存容器にきれいに並べて入れていきます。ぎゅうぎゅうに詰め込まず、少し余裕を持たせるのがコツです。
Step 8
先ほど作った醤油ダレが人肌程度に冷めたら、大きめに切った玉ねぎ1/2個、潰したニンニク3かけ、斜め薄切りにした青唐辛子3本を加えます。野菜の風味がタレにほんのり移って、より美味しくなります。野菜を入れたら、タレが完全に冷めるまで待ちましょう。
Step 9
完全に冷めた醤油ダレを、エビが入った容器に注ぎ入れます。エビがタレにしっかり浸かるように、タレをたっぷりと注ぐのがポイントです。容器の蓋をしっかり閉め、冷蔵庫で一晩(最低でも8時間以上)寝かせてください。こうすることで、プリプリで風味豊かなエビの醤油漬けの完成です!ご飯に乗せて丼にしたり、お酒のおつまみにも最高ですよ!