チャプチェ:もちもち麺がほぐれない黄金レシピ
麺が絶対にほぐれないチャプチェの黄金レシピ
チャプチェの調味料の割合は、どのレシピでも大体同じですが、一番大事な秘訣は、作ってから食べ終わるまで麺がもちもちとした食感を保つことです。絶対にほぐれない麺を作る、私だけの黄金レシピを公開します!
材料- タンミョン(韓国春雨) 500g
- 牛ヒレ肉 300g
- 人参 1本
- ほうれん草 1束
- 卵 3個
- こしょう 少々
- 炒りごま 大さじ1
- 醤油(韓国の濃口醤油) 1/2カップ
- ごま油 大さじ2
- 干し椎茸 8個
- 玉ねぎ 2個
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- 水(麺を煮詰める用) 5カップ
- 砂糖 1/2カップ
- サラダ油 1/2カップ
調理手順
Step 1
チャプチェの副材料である人参、玉ねぎ、ほうれん草、卵の錦糸卵、干し椎茸、そして牛肉の炒め物は、調理法がほぼ同じなので、下準備や調味、炒める工程は割愛させていただきます。それぞれの材料は、お好みに合わせてあらかじめ火を通しておいてください。
Step 2
それでは、チャプチェの麺をもちもちに仕上げるための重要な工程、タンミョンを煮詰める作業を始めます。大きめの鍋を用意し、水を5カップ注ぎます。
Step 3
用意した醤油、砂糖、サラダ油、ごま油を鍋に入れ、よく混ぜ合わせます。タンミョンは別でふやかしたり茹でたりせず、この調味液に直接加えて一緒に煮詰めていきます。これが麺がほぐれない秘訣の一つです。
Step 4
火を弱火にし、蓋をして、約5分から7分ほどタンミョンを煮詰めます。調味液が少し残る程度まで煮詰めるのがポイントです。途中、麺が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜるのを忘れないでください。
Step 5
弱火で、調味液がほぼなくなるまで煮詰めます。最後の段階では、鍋から水分が完全に蒸発するまで、麺を煮詰めるように炒めていきます。麺に味がしっかり染み込みながらも、コシを保つことができます。
Step 6
あらかじめ準備しておいた野菜と牛肉が入った大きめのボウルに、調味液で煮詰めたタンミョンを移します。麺はべたついた状態ではなく、味がしっかり染み込んでいて、程よく硬さのある状態で炒められているのが確認できます。全ての材料を均一によく混ぜ合わせたら、最後にこしょうを軽く振り、炒りごまをたっぷりとかけて仕上げれば、美味しいチャプチェの完成です!