おいしい通り

タチウオの塩焼き:外はカリッと、中はふっくら





タチウオの塩焼き:外はカリッと、中はふっくら

失敗しない!タチウオ(갈치구이)を美味しく焼く完璧レシピ

上品で香ばしい白身魚の代表格、タチウオの塩焼きをご紹介します!皮が薄くて崩れやすいタチウオを、失敗せずに美味しく焼くための秘訣を詳しく解説します。外はカリッと、中はふっくらジューシーな理想的なタチウオの塩焼きで、食卓を豊かに彩りましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • タチウオ(갈치) 1尾 (手のひらより大きいサイズ、約450〜500g)
  • 塩 少々
  • 薄力粉 大さじ3〜4

調理手順

Step 1

アジア系スーパーで、私の手のひらよりも大きいタチウオ(約490g)を購入しました。頭、内臓、尾が処理済みだったので、下準備がとても楽でした。1ポンド(約450g)あたり3.99ドルという破格の安さでした!

Step 2

内臓もきれいに処理されており、すぐに調理できる状態でした。

Step 3

まず、タチウオの背びれと腹びれをキッチンバサミで丁寧に切り取ります。これにより、調理中や食べる際に邪魔にならず、よりすっきりと仕上がります。

Step 4

次に、ナイフを使って銀色のウロコを優しくこそげ取ります。タチウオのウロコは消化を妨げる可能性があるため、取り除くのがおすすめです。ウロコを取り除いたら、骨に達するまで包丁で深めに切り込みを入れます。この切り込みは、味が染み込みやすくなり、火の通りを均一にするのに役立ちます。

Step 5

タチウオ全体に塩をまんべんなく振りかけ、30分間下味をつけます。今回使ったタチウオは身が厚かったので、さらに20分ほど長く下味をつけました。十分な時間をおいて、塩味が身の芯まで染み込むようにすることが大切です。

Step 6

下味をつけたタチウオの表面の水分を、キッチンペーパーで丁寧に拭き取ります。水分が残っていると、小麦粉がうまく付かず、焼く際に油がはねる原因になります。

Step 7

ふるいに薄力粉を入れ、タチウオ全体に均一に振りかけます。優しくひっくり返しながら、身が崩れないように丁寧にまぶしてください。この薄力粉の衣は、繊細な身が崩れるのを防ぎ、外側をよりカリッとさせる効果があります。

Step 8

フライパンにたっぷりのサラダ油をひき、中火〜強火でしっかりと熱します。熱したフライパンに、余分な小麦粉を軽くはたいたタチウオをそっと置きます。強火で始めると、表面が素早く焼き固まり、中の水分が逃げるのを防ぎます。

Step 9

タチウオを置いたら約1分後、火を中火に弱めます。強火で長時間加熱しすぎると、外側だけが焦げて中まで火が通らないことがあります。

Step 10

身が厚かったので、中までしっかり火が通るように蓋をして蒸し焼きにしました。この工程は省略可能ですが、蓋をすることでよりしっとりと仕上がります。

Step 11

普通の厚さのタチウオであれば、片面約3分で十分ですが、今回使ったタチウオは厚みがあったため、タチウオの厚さに応じて焼き時間を調整してください。両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。

Step 12

こうして丁寧に焼き上げたタチウオ!外側は食欲をそそる黄金色にカリッと、内側はジューシーでふっくらと、理想的な焼き加減になりました。

Step 13

お好みで、焼き上がったタチウオにフレッシュなレモン汁を軽く絞ると、爽やかな風味が加わり、さらに美味しくいただけます。

Step 14

薄力粉のおかげで、皮は驚くほどカリカリに仕上がりました。まさに芸術的です!

Step 15

身は、旨味をたっぷり閉じ込めて、しっとりとした食感を保っています。

Step 16

魚の骨を食べる際のスマートな取り方です。魚をひっくり返さずに、身側から骨をそっと外していくのがコツです。安全かつきれいに食べられます。

Step 17

この厚みのあるタチウオの身の味は、本当に絶品です!(もちろん、韓国で食べるタチウオの方がはるかに美味しいですが!)一切れでも満足感があり、満腹になる一食でした。皆さんもぜひ挑戦してみてください!



モバイルバージョンを終了