4, 3月 2023
タコ丼(ピリ辛甘口)





タコ丼(ピリ辛甘口)

ご飯がすすむ!タコの甘辛炒め丼の作り方

タコ丼(ピリ辛甘口)

濃厚でピリ辛な特製タレを使い、強火でさっと炒めるタコ丼。タコの旨味とタレが絡み合い、汁気が程よく残った美味しいタコ丼が完成します。ご飯にのせて丼ぶりとして楽しむのはもちろん、おかずやおつまみにもぴったりです。♡

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 茹でタコ 450g
  • 長ネギ 1本
  • 玉ねぎ 1個

ピリ辛甘口タレ(ご飯用スプーン計量)

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 生姜パウダー 小さじ1/5
  • 醤油(濃口) 大さじ3
  • 醤油(だし用) 大さじ1
  • みりん 大さじ2
  • 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ4(平らに)
  • こしょう 小さじ1/3

調理手順

Step 1

まず、美味しいタコ丼の決め手となるタレを作りましょう。用意した全ての調味料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。コチュジャンはスプーンで平らにすりきって計量し、甘さは好みで砂糖や水あめの量を加減してください。

Step 1

Step 2

野菜の準備です。長ネギは斜めに5mm幅に切ります。玉ねぎは5mm幅の細切りにします。

Step 2

Step 3

茹でたタコの下処理です。冷凍のタコの場合は、常温または冷蔵庫で完全に解凍し、柔らかくなった状態で使用してください。茹でたてのタコならそのまま使えます。

Step 3

Step 4

タコの下処理は特に難しいことはありません。ただし、炒める過程で固くなりやすい、ぶよぶよしたタコの吸盤や皮は取り除いておくことをおすすめします。きれいに剥がしてください。

Step 4

Step 5

タコは強火で短時間で炒める予定なので、タレがしっかり染み込むように、5mm〜1cm厚さの食べやすい大きさに切って準備します。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄めに切るのがポイントです。

Step 5

Step 6

では、炒め工程に移りましょう。中火で予熱したフライパンに、ごま油大さじ1(分量外)を熱し、切った長ネギを入れて香りが立つまで炒めます。ネギの香りが十分に出たら、玉ねぎを加え、シャキシャキとした食感が残る程度にさっと炒めます。

Step 6

Step 7

火を強火にし、あらかじめ作っておいたタレを全て加えます。タレが煮立ったら、約2分間炒めてタレの味を引き出します。

Step 7

Step 8

準備したタコを加え、タレがタコ全体に均一に絡むように混ぜ合わせるように、素早く1〜2分間さらに炒めます。火を止める直前に白ごまをたっぷりと振りかけると、香ばしさが増してさらに美味しくなります。:)

Step 8

Step 9

強火でさっと炒めたタコは、柔らかさを保ち、固くなりません。玉ねぎもタレで煮込まれたようにしんなりして、味がよく染みて美味しいです。

Step 9

Step 10

タコ自体から染み出した旨味のある水分が、程よい汁気を作り出します。もし、タコが硬めに茹で上がってしまった場合や、もっと汁気を多く楽しみたい場合は、水1/2カップ程度を加えて一緒に炒めると良いでしょう。

Step 10

Step 11

こうして完成したタコ丼は、タレの味が格別で、おかずとしても、お酒のおつまみとしても最高です。ぜひ一度作ってみてください!

Step 11



Related Posts