タコとワカメのスープ
超簡単で栄養満点!タコとワカメのスープの作り方(ナジュコムタン風だし使用)
先日採集した新鮮なタコと、市販のナジュコムタン(韓国の牛骨スープ)の出汁を使って、濃厚で上品な味わいのタコとワカメのスープを作ってみました。滋養食としても最適で、調理法はとても簡単なので、誰でも気軽に作ることができます。陸と海の食材の組み合わせは、いつでも最高ですよね!海藻であるワカメと新鮮なタコをたっぷり使い、海の風味を活かしました。濃厚な牛骨スープの代わりに、すっきりとしていながら旨味たっぷりのナジュコムタン風の出汁を使用。これにより、別で味付けをしなくても、旨味たっぷりのタコスープが楽しめます。
材料- 乾燥ワカメ 10g
- 市販のナジュコムタンだし 1パック
- 下処理済みのタコ 2杯
- ごま油 大さじ2
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 水 450ml
- 白こしょう 少々 (小さじ1/2)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメ10gを水で戻し、柔らかくなったら食べやすい大きさに切ります。温めた鍋にごま油大さじ2を熱し、戻したワカメを入れて中弱火で炒めます。ワカメの水分が飛んで香ばしい香りが立つまで、しっかりと炒めてください。
Step 2
ワカメがよく炒まったら、ニンニクみじん切り大さじ1を加えて、ニンニクの香りが立つまで一緒に炒めます。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。
Step 3
次に、市販のナジュコムタンだし1パックを開封し、鍋に少しずつ注ぎ入れます。スープが煮立ってきたら、火を弱火にします。
Step 4
だし汁を注いだら蓋をして、しばらく煮込みます。だしとワカメがよく馴染むように、じっくりと煮込んでください。
Step 5
水450mlを加えてください。スープの濃さはお好みで水の量で調整してください。ナジュコムタンだし自体に味がついているため、別途、醤油や塩で味付けする必要はありません。味見をして、もし薄いと感じたら、塩や醤油をほんの少し加えてください。
Step 6
白こしょう小さじ1/2を加えて、スープに風味を加えます。白こしょうは黒こしょうよりも辛味が少なく、爽やかな香りがあります。
Step 7
下処理しておいたタコ2杯を丸ごと鍋に入れます。タコが柔らかくなるまで煮込みます。
Step 8
タコが赤く色づき、プリッとしたらすぐに火を止めます。タコは煮すぎると硬くなるので、火が通ったらすぐに火を止め、鍋の中で食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。熱いので注意して切ってください。これで美味しいタコとワカメのスープの完成です!