12, 4月 2022
ソヤポックン(ソーセージ炒め):甘酸っぱくてしょっぱい、ご飯が進む定番おかず





ソヤポックン(ソーセージ炒め):甘酸っぱくてしょっぱい、ご飯が進む定番おかず

みんな大好き!ソヤポックンを簡単&美味しく作るコツ

ソヤポックン(ソーセージ炒め):甘酸っぱくてしょっぱい、ご飯が進む定番おかず

韓国の家庭料理で定番の「ソヤポックン(ソーセージ炒め)」をご紹介します。甘酸っぱくてしょっぱい、ご飯がすすむこと間違いなしの味付けは、大人から子供まで大人気!特別な日だけでなく、普段のおかずにもぴったりです。ぜひ、このレシピで美味しいソヤポックンを食卓に加えてみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • グリルソーセージ(ビエンナソーセージなど) 350g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 赤パプリカ 1/4個
  • 黄パプリカ 1/4個
  • サラダ油 少々(炒め用)
  • こしょう 少々(仕上げ用)

特製ソース

  • ケチャップ 大さじ3
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 料理酒(みりん、または清酒) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、ソヤポックンの主役となるグリルソーセージ350gを準備しましょう。お子様のおやつにも人気があるので、少し多めに用意しておくと良いですね。

Step 1

Step 2

ソーセージをさらに美味しくするために、お好みの模様に切り込みを入れます。星形や斜めに切り込みを入れると、味が染み込みやすくなり、見た目も食感もアップします。

Step 2

Step 3

付け合わせの玉ねぎとパプリカは、食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切りや角切り、赤・黄パプリカは玉ねぎと同じくらいの大きさに揃えて切ると、彩りも良く、火の通りも均一になります。

Step 3

Step 4

それでは、ソヤポックンの味の決め手となるソースを作りましょう。まず、少し深さのあるボウルにケチャップ大さじ3をたっぷり入れます。ケチャップの甘酸っぱさが、ソヤポックンの魅力です。

Step 4

Step 5

次に、旨味を加える醤油を大さじ1加えます。入れすぎるとしょっぱくなるので、計量して加えてください。

Step 5

Step 6

甘みをプラスする砂糖を大さじ1加えます。甘さはお好みで調整しても大丈夫です。

Step 6

Step 7

最後に、臭み消しと風味付けに料理酒(みりんや清酒)大さじ1を加え、泡立て器やスプーンで全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。美味しいソースの完成です!

Step 7

Step 8

フライパンを中火で熱し、サラダ油を少量ひいて全体に広げます。ソーセージや野菜がくっつかないようにすることが大切です。

Step 8

Step 9

まず玉ねぎを加え、透き通るまで炒めます。玉ねぎを先に炒めることで甘みが増し、風味も豊かになります。

Step 9

Step 10

玉ねぎが透き通ってきたら、準備した赤・黄パプリカを加えて一緒に炒めます。野菜が柔らかくなりすぎず、シャキシャキとした食感が残るように炒めるのがポイントです。

Step 10

Step 11

野菜が軽く火が通ったら、切り込みを入れたグリルソーセージを加えて一緒に炒め合わせます。ソーセージを炒めることで油が出て、野菜と混ざり合い、さらに美味しい風味になります。

Step 11

Step 12

ソーセージに火が通り、切り込みが開いてきたら、先ほど作った特製ソースをフライパンに全て加えます。全体にソースが均一に絡むように、混ぜながら炒めてください。

Step 12

Step 13

ソースが材料によく絡み、艶が出てきたら、最後にこしょうを少々振りかけて風味をプラスします。お好みでこしょうは省略したり、量を調整してもOKです。

Step 13

Step 14

さあ、みんな大好きな美味しいソヤポックンの完成です!プリプリのソーセージとシャキシャキの野菜、そして甘酸っぱくてしょっぱいソースのハーモニーが最高です。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりのソヤポックンで、楽しい食卓を囲んでくださいね!

Step 14



Related Posts

食感がたまらない!エリンギの醤油煮込み

食感がたまらない!エリンギの醤油煮込み …

簡単手作りミニホットドッグ

簡単手作りミニホットドッグ 一口サイズが…