ズッキーニの肉詰め(ホバクソン)
彩り豊かで美しいズッキーニ料理、ホバクソンを丁寧に作る
みずみずしいズッキーニが、上品な料理へと変身する魔法!手間がかかる料理ですが、様々な食材の調和が美味しさを生み出し、おもてなし料理にぴったりです。油っぽくなくあっさりとした味わいなので、ヘルシーなダイエット食としても強くお勧めします!^^
主な材料- ズッキーニ 2本
- 乾燥キクラゲ 少々 (または生キクラゲ)
- しいたけ 1個
- ニンジン 少々
- パプリカ 少々 (色とりどりに準備するとより綺麗です)
- 牛ひき肉または細切り牛肉 ひとつかみ
- 卵 1個
調味料とマスタードソース- みりん 小さじ1
- オリゴ糖 小さじ1/2
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- マスタード(粉末) 大さじ1/2
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ3
- ごま 少々
- ごま油 少々
- こしょう 少々
- 塩 少々 (下味や炒め物用)
- サラダ油 少々 (炒め物用)
- みりん 小さじ1
- オリゴ糖 小さじ1/2
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- マスタード(粉末) 大さじ1/2
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ3
- ごま 少々
- ごま油 少々
- こしょう 少々
- 塩 少々 (下味や炒め物用)
- サラダ油 少々 (炒め物用)
調理手順
Step 1
ズッキーニはきれいに洗い、約3〜4cmの長さに半分に切ります。包丁で両面に2回ずつ、深めに切り込みを入れます。この時、ズッキーニの両脇に割り箸を当てて切り込みを入れると、包丁がずれることなく均一に切れてとても便利です。
Step 2
大きめのボウルに水と塩をたっぷり入れ、切ったズッキーニの皮側を下にして浸し、30分間しっかりと塩漬けにします。これによりズッキーニが柔らかくなり、水分が抜けて後で形が崩れにくくなります。
Step 3
蒸し器に水を入れ、湯気が立ったら、塩漬けにしたズッキーニを並べ入れ、湯気が出てから約3〜5分蒸します。ズッキーニが柔らかくなりすぎず、少し火が通ってしんなりする程度に蒸すのがポイントです。蒸しあがったズッキーニは粗熱を取ります。
Step 4
ニンジンはできるだけ細く、食べやすい細さに千切りにします。
Step 5
乾燥キクラゲはぬるま湯で十分にふやかした後、硬い石づきを取り除き、細かく千切りにします。しいたけも同様に、軸を取り除いて細かく千切りにします。(キノコは1種類だけでも大丈夫です。)
Step 6
千切りにしたニンジンとキノコは、フライパンにサラダ油をほんの少量だけひき、味塩(または塩少々)を加えて、それぞれの素材の味を活かすように別々に炒めます。炒めすぎると水っぽくなるので、しんなりする程度に軽く炒めるのが良いでしょう。
Step 7
牛ひき肉(または細切り牛肉)は下味をつけます。小さなボウルに牛肉を入れ、濃口醤油小さじ1/2、ニンニクみじん切り小さじ1/2、オリゴ糖小さじ1/2、みりん小さじ1、こしょう少々を加えてよく揉み込みます。
Step 8
下味をつけた牛肉は、フライパンにごま油をほんの少量だけひき、弱火でほぐしながら炒めます。牛肉に完全に火が通ったら火から下ろし、冷まします。
Step 9
卵は卵黄と卵白に分けて、薄く錦糸卵に焼きます。フライパンにサラダ油をほんの少量だけひき、焼いた錦糸卵は冷めてから、できるだけ細く千切りにします。
Step 10
彩りのためにパプリカは種を取り除き、皮の部分だけを薄く細切りにします。(パプリカは省略しても構いませんが、彩りを良くしたい時に使うと綺麗です。)
Step 11
蒸して冷ましたズッキーニを準備します。具材を詰める前にズッキーニが完全に冷めていると、形がきれいに仕上がります。
Step 12
完全に冷めたズッキーニの切り込み部分に、準備した具材(炒めた牛肉、キノコ、ニンジン、錦糸卵、パプリカ)を彩りよく、きれいに隙間なく詰めていきます。一つ一つ丁寧に詰めることで、より美味しそうに見えます。
☆マスタードソース作り:小さなボウルにマスタード(粉末)大さじ1/2、酢大さじ2、濃口醤油大さじ3、砂糖大さじ1、ごま小さじ1/3を入れ、泡立て器でよく混ぜてマスタードのダマがなくなるまで滑らかになるように溶きます。ピリッとした風味が魅力的なマスタードソースの完成です。