1, 1月 2023
ズッキーニのピリ辛で爽やかなチゲ(ホバクチゲ) – 固形ブイヨンで超簡単!





ズッキーニのピリ辛で爽やかなチゲ(ホバクチゲ) – 固形ブイヨンで超簡単!

韓国風だしで簡単!ズッキーニチゲの作り方。

ズッキーニのピリ辛で爽やかなチゲ(ホバクチゲ) - 固形ブイヨンで超簡単!

最近とても暑いので、チゲを煮るのは大変でした。便利な固形ブイヨンを使って簡単に作りました。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ズッキーニ 1/2本(厚さ約0.5cmに切る)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切りにする)
  • 長ねぎ 1本(斜め切りにする)
  • 青唐辛子 3本(斜め切りにする)
  • 赤唐辛子 3本(斜め切りにする)
  • エリンギ(または、しめじなどのきのこ類)少々(ほぐして準備する)
  • オダム 韓国風だし 2個(固形ブイヨン)

調味料

  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1
  • アミの塩辛(細かく刻む)大さじ1
  • イワシのエキス(またはナンプラー)大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ズッキーニは厚さ約0.5cmの半月切り、または食べやすい大きさに切ります。薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さに切ってください。

Step 1

Step 2

青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、きれいに洗って斜め切りにします。長ねぎも同様に斜め切りにして準備します。見た目も美しく、スープの味も良くなります。

Step 2

Step 3

玉ねぎは皮をむいて洗い、約0.5cm幅の千切りにします。エリンギ(または、しめじなど)は、さっと水で洗い水気を切ってから、手で食べやすい大きさにほぐしておきます。

Step 3

Step 4

深めの鍋にサラダ油を多めに入れます。お好みで豚肉(分量外)などを加える場合は、ここで入れて、酒少々、にんにくのすりおろしと一緒に、肉の色が変わるまで炒めます。こうすることで、肉の臭みが取れ、旨味が増します。

Step 4

Step 5

肉にある程度火が通ったら、水600mlを加え、オダム 韓国風だし2個を入れます。だしが溶けてスープが煮立ったら、切ったズッキーニを加えます。だしがズッキーニにしっかり染み込むまで煮込みます。※通常は水が煮立ってからだしや野菜を加えますが、肉を炒めてだしを取る場合は、肉を炒めた後にだしと野菜を加えて一緒に煮込むと、より深い味わいになります。

Step 5

Step 6

ズッキーニが少し透明になり、火が通ってきたら、調味料を加えて味を調えます。刻んだアミの塩辛大さじ1(細かく刻むとスープに溶けやすくなります)、イワシのエキス大さじ1、粉唐辛子大さじ1を加え、よく混ぜながら煮込みます。辛味をしっかり出すために、もう少し煮込みましょう。

Step 6

Step 7

最後に、切った長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子、玉ねぎ、きのこ類をすべて加えて、さっと一煮立ちさせたら完成です。野菜の新鮮な味と食感を活かすのがポイントです。煮すぎると野菜が柔らかくなりすぎるので、2〜3分程度で仕上げてください。

Step 7

Step 8

深みのある、さっぱりとしたスープと、柔らかいズッキーニ、そしてたくさんの野菜が調和した美味しいズッキーニチゲが完成しました!ご飯と一緒に美味しく召し上がってください。

Step 8



Related Posts