4, 8月 2023
スパムチーズキンパ





スパムチーズキンパ

キンパの側面が破れない!スパムチーズキンパの作り方、裏技大公開!

スパムチーズキンパ

キンパの側面が破れないように巻くコツを伝授します!たくあんがなくても本当に美味しいスパムチーズキンパを一緒に作りましょう。具材たっぷりなので満足感があり、クリーミーなチーズと旨味たっぷりのスパムの組み合わせは格別です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キンパ用海苔 3枚
  • ご飯 300g(約お茶碗1.5杯分)
  • 卵 4個
  • 人参 170g
  • インゲン 60g
  • 熟成または酸っぱい白菜キムチの炒め物 80g
  • スパム 100g(半缶)
  • チェダーチーズ 4枚
  • えごま油 少々

キンパ用ご飯の味付け

  • えごま油 大さじ2
  • 乾燥野菜フレーク 5g(参考:いなり寿司用のシーズニング活用)
  • 塩 2つまみ
  • 白ごま 大さじ1

調理手順

Step 1

温かいご飯お茶碗1.5杯分に、えごま油大さじ2、乾燥野菜フレーク5g、白ごま大さじ1、塩2つまみを入れてよく混ぜ、冷ましてください。ご飯が熱いまま巻くと海苔が縮んでしまい、見た目の悪いキンパになってしまいます。(ヒント:いなり寿司用の乾燥野菜シーズニングを使うと、さらに風味が増します。)

Step 1

Step 2

冷凍インゲンは流水でさっと洗い、水気をしっかりと絞ってください。中火で熱したフライパンにごま油小さじ1/2をひき、インゲンと塩2つまみを入れて30秒ほどさっと炒めます。インゲンのシャキシャキ感を保つのがポイントです。

Step 2

Step 3

人参は細切りにします。中火で熱したフライパンにごま油大さじ1をひき、人参の千切り、塩小さじ1/2、砂糖大さじ1/2を入れて、人参がしんなりするまで炒めます。軽く火が通る程度に炒めると食感が良いです。

Step 3

Step 4

スパムは約1cm厚さに切ります。中弱火で熱したフライパンにスパムを入れ、砂糖大さじ1/2を全体に振りかけます。両面がこんがりと香ばしくなるまで焼きます。焼いたスパムは、再度1cm厚さに切って準備します。

Step 4

Step 5

ボウルに卵2個を割り入れ、塩1つまみを入れてよく溶きほぐします。弱火で熱したフライパンにごま油大さじ1をひき、溶き卵を薄く広げます。卵焼きの表面が乾いてきたら、ひっくり返さずにそのままお皿に移して冷まします。卵4個で合計2枚の卵焼きを作ります。

Step 5

Step 6

チェダーチーズはキンパに入れやすいように、長さを半分に折って4本分準備します。

Step 6

Step 7

熟成キムチや酸っぱい白菜キムチを細かく刻んで準備します。(ヒント:サムギョプサルを焼いた後の油で炒めたり、バターで炒めながら砂糖大さじ1を加えて酸味が飛ぶまで炒めると、たくあんの代わりに使ってもとても美味しいです。)

Step 7

Step 8

巻きすの上に、海苔のザラザラした面が上になるように置きます。準備したご飯を海苔の上に薄く均一に広げてください。ご飯は海苔の上端と下端に少し多めに付けると、巻いた時に具材がはみ出しにくくなります。

Step 8

Step 9

海苔の上端に、海苔の半枚分くらいを重ねて貼り、長くします。こうすることで、キンパをより具沢山にすることができ、側面が破れるのを防ぐ効果もあります。

Step 9

Step 10

ご飯の上に、準備した卵焼き、炒めた人参、スパム、チェダーチーズ、炒めたキムチ、インゲンを順にきれいに並べます。(ヒント:使い捨て手袋を着用すると、ご飯が手にくっつきにくく、作業がずっと楽になります。)

Step 10

Step 11

巻きすを使って具材を先にしっかりと巻き込み、海苔の端をしっかりと閉じてキンパの形を整えます。(裏技:卵焼きで具材を先に包み込むと、巻くときに具材がずれたり側面が破れたりするのを防ぎ、よりきれいに巻くことができます。)最後に、キンパの表面にえごま油やごま油を軽く塗ると、ツヤが出て風味が増します。

Step 11

Step 12

キンパを切る際は、包丁に水や油を少量つけると、ノコギリのように前後に優しく動かして切ると、具材が崩れずにきれいに切れます。具材をたっぷり入れてジャンボキンパにしても、とても美味しいですよ!ぜひお召し上がりください。

Step 12



Related Posts

もちもち甘辛チョル麺

もちもち甘辛チョル麺 おうちで楽しむ本格…

栄養満点!栗の渋皮煮(ボニラム)レシピ

栄養満点!栗の渋皮煮(ボニラム)レシピ …