スパムと荏胡麻の葉の混ぜご飯おにぎり:絶品レシピ
香ばしい荏胡麻の葉と塩気のあるスパムの絶妙な組み合わせ!スパムと荏胡麻の葉の混ぜご飯おにぎりの作り方
冷蔵庫にあるスパムと荏胡麻の葉を使って、手軽に美味しくボリューム満点の一品を!簡単なのに見栄えもするスパムと荏胡麻の葉の混ぜご飯おにぎりレシピをご紹介します。お子様のおやつにも、手軽な食事代わりにもぴったりです。^^
材料- スパム 1/2缶(約200g)
- 荏胡麻の葉 10枚
- 炒りごま 小さじ1/2
- 温かいご飯 2膳分(約400g)
- ごま油 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、荏胡麻の葉は流水で丁寧に洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。葉の太い茎は包丁で綺麗に取り除き、葉を半分に折ってくるくると巻き、細かく千切りにします。千切りにした荏胡麻の葉は、味を馴染ませるために手で優しくほぐしてください。
Step 2
スパムは缶から取り出し、1cm厚さの4等分に切ります。熱したフライパンにスパムを乗せ、中弱火で両面がきつね色になるまで焼きます。スパムから自然に油が出てきて、美味しい風味が加わるでしょう。
Step 3
大きめのボウルに温かいご飯2膳分を入れます。そこに、準備した千切りにした荏胡麻の葉、香ばしさを加える炒りごま小さじ1/2、風味を豊かにするごま油小さじ1を加えて、均一に混ぜ合わせます。ご飯粒が固まらないように、ヘラやスプーンで優しく混ぜてください。
Step 4
四角いお弁当箱や容器にラップをたっぷりと敷きます。味付けしたご飯の1/4量をすくい、ラップの上に薄く広げて敷き詰めます。ご飯を厚く敷きすぎると、後でスパムと混ぜにくくなることがあります。
Step 5
ご飯の上に、こんがり焼けたスパムを乗せます。その上から残りの味付けご飯の1/3をかぶせてスパムを包み込みます。ぎゅっと押さえて形を整えると、よりしっかりとした、美味しそうな混ぜご飯おにぎりになります。
Step 6
ラップでご飯を包んだまま、四角い型をそっと持ち上げてご飯を取り出します。ご飯が型に沿って綺麗に固まったらラップを外し、食べやすい大きさ(例:2〜3cm厚さ)に切れば、美味しいスパムと荏胡麻の葉の混ぜご飯おにぎりの完成です!ボリューム満点で美味しい食事をお楽しみください。