6, 8月 2023
スパムと卵の黄金おにぎり





スパムと卵の黄金おにぎり

スパムと卵で作る!簡単おいしい黄金おにぎりの作り方

スパムと卵の黄金おにぎり

お子様のお休みの日のランチやおやつにぴったりの、スパムと卵を使った「黄金おにぎり」のレシピをご紹介します。見た目も華やかで、食べ応えも十分!簡単に作れて、お子様も喜ぶこと間違いなしのメニューです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • スパム 200g
  • 卵 2個
  • 焼き海苔(または味付け海苔) 2枚
  • スライスチェダーチーズ 2枚
  • 温かいごはん 2膳分

ごはんの味付け

  • 塩 2つまみ
  • 白ごま(炒りごま) 1/2大さじ
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、スパムを準備します。200gのスパム缶を1cm厚さの輪切りにし、それぞれを4等分します(全部で4切れになります)。油をひかずに温めたフライパンで、スパムの各面がきつね色になるまで焼きます。ポイント:スパム自体から油が出るので、油はひかなくても大丈夫です。この材料で3人分になります。スパムを1切れ追加すれば4人分作れます。

Step 1

Step 2

こんがり焼けたスパムは、キッチンペーパーなどの上に置いて余分な油を切っておきましょう。こうすることで、おにぎりがべたつきにくく、さっぱりといただけます。

Step 2

Step 3

次にごはんを味付けします。温かいごはん2膳分に、塩2つまみ、白ごま1/2大さじ、ごま油大さじ1を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。ごま油の香りと、ごまのプチプチとした食感がごはんの美味しさを引き立てます。

Step 3

Step 4

焼き海苔は、長さを半分に切っておきます。こうすることで、おにぎりの大きさにちょうど良い海苔のサイズになります。

Step 4

Step 5

スライスチーズも、海苔の大きさに合わせて半分に切っておきましょう。

Step 5

Step 6

半分に切った海苔の1枚の上に、スパム1切れと半分に切ったチーズを乗せます。海苔の端を少し残して具材を乗せたら、スパムとチーズを包むように海苔をくるくると巻いていきます。お好みでチーズの枚数は調整してください。2枚使っても美味しいです。

Step 6

Step 7

このように海苔でスパムを巻いた後、海苔の巻き終わりを下にして置くと、スパムの余熱や、少量の(必要であれば)ごはん粒で自然に海苔がくっつきます。水やのりを使わなくても形が安定するので便利です。

Step 7

Step 8

味付けしたごはんを手に取り、海苔で巻いたスパムを包み込んでいきます。適量のごはんを手に広げ、真ん中にスパムを置き、ごはん全体でスパムを包み込むようにします。

Step 8

Step 9

スパムをごはんで完全に包み込んだら、手のひらを使って丸く形を整えていきます。お子様が食べやすい大きさに握ってください。

Step 9

Step 10

おにぎりの端までごはんをしっかりとつけ、形を整えると、ずっしりとした大きなおにぎりが完成します。スパム缶くらいの大きさで作ると、食べ応えがあって満足感もアップします。

Step 10

Step 11

ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐして卵液を作ります。出来上がったおにぎりに、卵液を両面にしっかりと絡ませます。

Step 11

Step 12

弱めの中火で温めたフライパンに、卵液を絡ませたおにぎりを並べ入れ、こんがりと焼き色がつくまで焼いていきます。卵2個分の卵液はたっぷりあるので、残った卵液をおにぎりにかけながら焼くと、よりふっくらと美味しく仕上がります。

Step 12

Step 13

おにぎりの底面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して反対側も焼きます。おにぎりの側面も立てるようにして、全体が均一に焼けるように転がしながら焼いてください。全面が黄金色になるように、じっくりと焼き上げましょう。

Step 13

Step 14

おにぎりの表面がカリッと香ばしく焼けたら完成です!このように焼くと、そのまま手で持って食べやすく、半分に切っても崩れにくいので、きれいに召し上がれます。お子様のお弁当や軽食に、ぜひ作ってみてください!

Step 14



Related Posts