22, 10月 2025
スティックケーキ





スティックケーキ

爽やかなレモンと愛らしいピンク色の「ペペロ風スティックケーキ」

スティックケーキ

丁寧に焼き上げた、まるで「ペペロ」のような形をしたスティックケーキです。愛らしいピンク色とレモンの爽やかな風味が、目にも舌にも美味しい特別なデザートです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 難易度 : 中級

基本のケーキ生地材料

  • 薄力米粉 100g
  • レモン 1個(皮のすりおろしと果汁)
  • 砂糖 90g
  • 室温に戻した無塩バター 100g
  • 室温に戻した卵 2個
  • 塩 1g
  • ベーキングパウダー 2g

ピンク色の生地材料

  • 薄力米粉 100g
  • サボテンパウダー(または食紅など)小さじ2(色付け用)
  • レモン 1個(皮のすりおろしと果汁)
  • 砂糖 90g
  • 室温に戻した無塩バター 100g
  • 室温に戻した卵 2個
  • 塩 1g
  • ベーキングパウダー 2g
  • チョコペン(デコレーション用、適量)

調理手順

Step 1

レモンはよく洗い、黄色い皮の部分だけを細かくおろし金ですりおろして、ゼスト(皮のすりおろし)を用意します。苦味が出ないよう、白い部分は避けてください。

Step 1

Step 2

レモンを半分に切って果汁を絞ります。約2~3テーブルスプーン(大さじ)くらいの果汁を用意しましょう。

Step 2

Step 3

室温で柔らかくした卵をボウルに入れ、泡だて器で優しくほぐします。砂糖を加えて、砂糖の粒が溶けるまでしっかり混ぜ合わせます。泡立てすぎず、なめらかに混ざる程度でOKです。

Step 3

Step 4

混ぜ合わせた卵液に、用意したレモンのゼストとレモン果汁の半分(約1~1.5テーブルスプーン)を加えてよく混ぜ合わせます。ピンク色の生地も、ここまでは同じ手順で作ります。

Step 4

Step 5

ふるっておいた薄力米粉とベーキングパウダーを加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が硬くなることがあるので注意してください。(基本の生地)

Step 5

Step 6

溶かしバターを生地に加え、手早く混ぜ合わせ、生地が分離しないようにします。バターが完全に混ざったら、なめらかな基本の生地の完成です。(基本の生地)

Step 6

Step 7

別のボウルで、ふるっておいた薄力米粉、ベーキングパウダー、そして色付け用のサボテンパウダーを加えて、均一になるようによく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

溶かしバターを加えて、同様に手早く混ぜ合わせ、ピンク色の生地を完成させます。(ピンク色の生地)

Step 8

Step 9

完成した2種類の生地(基本の生地、ピンク色の生地)を、それぞれ絞り袋に入れます。絞り袋がない場合は、ジップロックなどの袋の角をカットして代用しても良いでしょう。生地が落ち着くまで、冷蔵庫で最低1時間以上休ませてください。

Step 9

Step 10

スティック状のケーキ型(バトー型など)の内側にバターを丁寧に塗り、薄力米粉(または米粉)を薄くはたいて、余分な粉を落とし、生地がくっつかないように準備します。ベーキングパウダーを少量まぶすと、より効果的です。

Step 10

Step 11

休ませた生地を、絞り袋を使って型に絞り入れていきます。まず、ピンク色の生地を型の高さの約2/3、70~80%程度の量まで絞り入れます。その上に、基本の生地をピンク色の生地の上から、型の高さの約1/3、こちらも70~80%程度の量まで絞り入れます。型に詰めすぎると、焼いている間に膨らんで溢れることがあるので注意しましょう。

Step 11

Step 12

165℃に予熱したオーブンで約10分焼きます。焼きあがったケーキは、型からすぐに取り出さず、少し冷ましてからそっと型から外します。完全に冷めたら、チョコペンを使って、ペペロの棒のように好きなようにデコレーションしてください。チョコペンがない場合は、チョコレートを湯煎で溶かし、ビニール袋に入れて角をカットして絞り出しても良いでしょう。

Step 12

Step 13

カラフルで可愛いレモンペペロスティックケーキの完成です!爽やかなレモンの香りと、しっとりとした食感をお楽しみください。

Step 13



Related Posts