14, 3月 2025
スイートポテト・ホットドッグ:ひとくちサイズが可愛い!





スイートポテト・ホットドッグ:ひとくちサイズが可愛い!

甘くてほっくり!スイートポテトで包んだミニホットドッグの作り方

スイートポテト・ホットドッグ:ひとくちサイズが可愛い!

おやつにも、ちょっとしたパーティーにもぴったりの「スイートポテト・ホットドッグ」をご紹介します。蒸して甘くなったスイートポテトをなめらかに潰し、ジューシーなソーセージにたっぷり巻き付けてカラッと揚げました。ひとくちサイズにすることで、お子様でも食べやすく、見た目もとってもキュートに仕上がります。外はカリッと、中はもっちりとした食感のコントラストがたまらない、みんなに愛される美味しさです。ぜひ、ご家庭で手作りして、楽しいひとときをお過ごしください。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • さつまいも 中3個
  • ソーセージ 2本
  • シュレッドチーズ (ピザ用チーズなど) 1カップ
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 牛乳 1/2カップ (約100ml)
  • 卵 1個
  • パン粉 1カップ
  • 薄力粉 1/2カップ

調理手順

Step 1

まず、さつまいもは皮ごとよく洗い、蒸し器で竹串がスッと通るくらいまでしっかりと蒸します。熱いうちに皮をむき、ボウルに移してフォークやマッシャーでなめらかになるまで潰します。潰したさつまいもに、シュレッドチーズ、塩少々、こしょう少々、そして牛乳1/2カップを加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。牛乳は一度に加えず、様子を見ながら少しずつ加えて、扱いやすい固さに調整してください。チーズが溶けて全体に絡むように、しっかりと混ぜるのがポイントです。

Step 1

Step 2

ソーセージは、食べやすい大きさにカットします(ホットドッグ1本あたり2~3等分が目安です)。沸騰したお湯で1分ほどさっと茹でると、余分な油が落ちて、よりプリッとした食感になります。茹で上がったら、キッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取っておきましょう。

Step 2

Step 3

水気を拭き取ったソーセージに、準備しておいたさつまいもの生地を均一の厚さで巻き付けていきます。ソーセージ全体をしっかりと包み込むように、隙間ができないように丁寧に巻きつけましょう。少し厚めに巻くと、食べ応えがあって美味しく仕上がります。巻き終わりはしっかりとつまんで閉じると、揚げているときに剥がれにくくなります。

Step 3

Step 4

次は衣をつけます。3つのバット(または平たいお皿)に、それぞれ薄力粉1/2カップ、溶き卵、パン粉1カップを準備します。さつまいもを巻いたソーセージを、まず薄力粉に軽くまぶし、余分な粉ははたき落とします。次に、溶き卵を全体にしっかりとくぐらせます。最後に、パン粉を全体にたっぷりとつけ、軽く手で押さえてパン粉を密着させます。パン粉をしっかりとつけることで、揚がったときにカリッとした食感になります。

Step 4

Step 5

深めのフライパンや鍋に、揚げ油を多めに入れ、170℃に熱します(パン粉を少し落としてみて、すぐに浮き上がってくるくらいが適温です)。衣をつけたスイートポテト・ホットドッグをそっと入れ、全体がきつね色になり、カリッとするまで3~5分ほど揚げます。揚がったら、網に乗せるかキッチンペーパーで油を切って、熱々を召し上がれ!お好みでケチャップやマスタードソースなどを添えても美味しいですよ。

Step 5



Related Posts

ピリ辛が美味しい!コチュジャンすいとん

ピリ辛が美味しい!コチュジャンすいとん …

自家製いちじくジャム

自家製いちじくジャム 旬のいちじくで作る…