ジューシー!エアフライヤーで作る豚バラブロック焼き:おもてなしに最適!
外はカリッと、中はジューシー!エアフライヤー豚バラブロック焼き、特製ガーリックソース&爽やかネギサラダ添え
特別な日やゲストをおもてなしする際に、見た目も華やかで、驚くほど簡単に作れる「エアフライヤー豚バラブロック焼き」をご紹介します。こんがりと焼き上げた豚バラブロックは、外はカリッと香ばしく、中は驚くほどジューシーで柔らか。添えるのは、甘辛いガーリックソースと、さっぱりとしたネギサラダ。この組み合わせはまさに絶妙です!食卓の主役になること間違いなし。エアフライヤーがあれば、料理初心者の方でも失敗知らずで、この美味しさを再現できます。ぜひ、このレシピを参考に、ご家庭で本格的な味わいをお楽しみください!
主な材料- 豚バラブロック 1kg(皮付きの新鮮なもの)
- ハーブソルト 少々(豚バラの下味用)
- 黒こしょう 少々(豚バラの下味用)
- オリーブオイル 少々(豚バラに塗る用)
- にんにく 6〜7かけ(皮ごとよく洗って準備)
- ミニエリンギ 9〜10個(石づきを取り除いて準備)
- ミニトマト 4〜5個(ヘタを取り、よく洗って準備)
- 白ごま 少々(飾り用)
- 長ネギまたは白ネギの白い部分 適量(ネギサラダ用)
特製ガーリックソース- にんにくのみじん切り 大さじ3
- はちみつ 大さじ3
- 料理酒(またはみりん)大さじ1
- バター 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ3
- はちみつ 大さじ3
- 料理酒(またはみりん)大さじ1
- バター 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、豚バラブロックの表面の水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。水分をしっかり拭き取ることで、皮がよりパリッと香ばしく焼き上がります。オリーブオイルを豚バラブロック全体に均一に塗り広げ、ハーブソルトと黒こしょうをたっぷりと振って下味をつけます。冷蔵庫で最低30分ほど寝かせると、味がよくなじみます。
Step 2
豚バラブロックを焼いている間に、付け合わせの野菜を準備します。にんにくは皮ごとよく洗っておきます。ミニエリンギは石づきを取り除きます。ミニトマトはヘタを取ってよく洗います。これらの野菜は、豚バラと一緒に焼くことで、風味が増して美味しくなります。
Step 3
エアフライヤーを180℃に予熱します(約3〜5分)。予熱したエアフライヤーに、下味をつけた豚バラブロックを皮目を上にして入れ、180℃で20分間焼きます。皮目を上にして焼くと、よりカリッと仕上がります。
Step 4
20分経ったら、豚バラブロックを一度取り出し、ひっくり返します。その周りに、準備しておいたにんにく、ミニエリンギ、ミニトマトを並べ入れ、再び180℃でさらに20分焼きます。豚バラの厚みによって、焼き時間は調整してください。竹串などを刺してみて、透明な肉汁が出てくれば焼き上がりです。
Step 5
焼きあがった豚バラブロックは、エアフライヤーから取り出し、5分ほど休ませます。すぐに切ると肉汁が流れ出てしまうので、少し待ってから、食べやすい厚さ(約1.5cm)に切り分けます。皮がパリッと美味しく焼けているのが確認できるはずです。
Step 6
次に、豚バラの風味をさらに引き立てる特製ガーリックソースを作りましょう。にんにくは細かくみじん切りにします。にんにくのフレッシュな香りがポイントです。
Step 7
小さな鍋に、にんにくのみじん切り大さじ3、はちみつ大さじ3、料理酒(またはみりん)大さじ1、バター大さじ1をすべて入れ、ごく弱火でゆっくりと煮詰めます。バターが溶け、にんにくの香りとハチミツの甘みが合わさって、美味しいガーリックソースが完成します。焦げ付かないように注意し、少しとろみがつくまで加熱します。
Step 8
爽やかなネギサラダを作るために、ネギを準備します。長ネギや白ネギの白い部分を細切りにし、冷水に5〜10分ほど浸して辛味を抜きます。こうすることで、ネギがシャキシャキとして美味しくなります。
Step 9
水から取り出したネギの水気を軽く絞ります。ボウルにネギを入れ、醤油大さじ1.5、コチュジャン(または韓国唐辛子粉)大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、酢大さじ2、ごま油大さじ1、そして白ごま少々を加えて、優しく混ぜ合わせ、タレが全体に馴染むように和えます。
Step 10
美味しく和えられたネギサラダの完成です!甘酸っぱい風味が食欲をそそります。
Step 11
お皿に、切り分けた豚バラブロック焼きと、一緒に焼いた野菜を彩りよく盛り付けます。中央に特製ガーリックソースを添え、端にはたっぷりのネギサラダを盛り付けます。最後に白ごまを軽く散らすと、豪華なおもてなし料理の完成です!