29, 7月 2023
ジューシーで柔らかい豚肩ロースステーキ (超簡単エアフライヤーレシピ)





ジューシーで柔らかい豚肩ロースステーキ (超簡単エアフライヤーレシピ)

エアフライヤーで失敗なし!しっとり美味しい豚肩ロースステーキの作り方

ジューシーで柔らかい豚肩ロースステーキ (超簡単エアフライヤーレシピ)

冷蔵庫にある食材を使い切る「冷蔵庫整理」プロジェクトの一環で、シンプルながらもごちそう感のある豚肩ロースステーキを作ってみました。特別なテクニックがなくても、驚くほど柔らかく、風味豊かな味わいが楽しめます。解凍した豚肩ロースが余っていたので、急いでステーキにしましたが、これが大正解! neighbour に豚肉の甘辛炒めを作ろうと思っていた残り物ですが、罪悪感なく美味しくいただきました。おうちでレストランのようなごちそうをぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 豚肩ロース 400g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • エリンギ 1本
  • セロリ 少々
  • 豆苗 ひとつかみ
  • ミニトマト 3個

下味とソース

  • オリーブオイル たっぷり
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • オイスターソース 大さじ1
  • ウスターソース 大さじ1
  • だし汁 1/2カップ (または水)
  • おろしにんにく 小さじ1 (お好みで、風味アップ)

調理手順

Step 1

エアフライヤーを使って、おうちで手軽に楽しめる豚肩ロースステーキ作りを始めましょう。複雑な工程なしでも、美味しいステーキが完成します。

Step 1

Step 2

豚肩ロースはキッチンペーパーで軽く水気を拭き取ってから、包丁で格子状に切り込みを入れます。この切り込みは、お肉を柔らかくし、調味料が染み込みやすくする効果があります。オリーブオイルを全体にまんべんなく塗り、塩とこしょうをしっかりと振って下味をつけます。しばらく置いて、味をなじませましょう。

Step 2

Step 3

ステーキを焼いている間に、添える野菜を準備します。ミニトマトはヘタを取り、半分に切ります。玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。エリンギは流水で軽く洗い、水気をしっかり切ってから、厚さ0.5cmの輪切りにします。セロリと豆苗は洗って水気を切っておきましょう。

Step 3

Step 4

下味をつけた豚肩ロースをエアフライヤーのバスケットに入れます。220℃に予熱したエアフライヤーで20分間焼きます。クッキングシートを敷くと、後片付けが楽になります。

Step 4

Step 5

20分焼いたら、豚肩ロースを裏返してさらに20分焼きます。焼き上がりの最後5分くらいになったら、輪切りにしたエリンギと半分に切ったミニトマトを豚肩ロースの周りに入れて一緒に焼きます。こうすることで、野菜の甘みと風味が肉料理に加わります。

Step 5

Step 6

豚肩ロースが焼けている間にソースを作ります。フライパンにオリーブオイルを少量熱し、薄切りにした玉ねぎを入れて弱めの中火でじっくり炒めます。玉ねぎが透明になり始めたら、茶色っぽくなるまで炒めて甘みを引き出します。玉ねぎがきつね色になったら、だし汁(または水)1/2カップを加えて煮立たせます。

Step 6

Step 7

だし汁が煮立ったら、オイスターソース大さじ1とウスターソース大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。お好みでおろしにんにく小さじ1を加えると、風味がさらに豊かになります。材料がよく馴染むように、さらに少し煮詰めます。

Step 7

Step 8

ソースが煮詰まって、汁気が少なくなるまで煮込みます。焼きあがったステーキと、焼いたエリンギ、ミニトマトを器に彩りよく盛り付けます。新鮮なサラダと豆苗を添えて、彩りと食感をプラスしましょう。

Step 8

Step 9

準備した玉ねぎソースを、焼いたステーキの上にたっぷりとかけます。ソースが肉全体に広がるように、少し垂らすようにかけましょう。

Step 9

Step 10

ソースまで加わって、さらに美味しさが増した豚肩ロースステーキの完成です!おうちで本格的なステーキをぜひお楽しみください。

Step 10



Related Posts

新鮮な活アワビのお刺身の作り方

新鮮な活アワビのお刺身の作り方 コリコリ…