20, 4月 2022
シン・ドンヨプのレシピ!ふんわり卵と豆腐の煮込み





シン・ドンヨプのレシピ!ふんわり卵と豆腐の煮込み

豆腐で作るボリューム満点メイン料理、卵と豆腐の煮込みは最高!

シン・ドンヨプのレシピ!ふんわり卵と豆腐の煮込み

シン・ドンヨプさんのレシピを参考に、辛すぎず、とろけるように柔らかい卵と豆腐の煮込みをご紹介します。豆腐と卵の絶妙な組み合わせはまさに芸術!ご飯がどんどん進む、おかずにもってこいの逸品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐 1丁(約350-400g、焼き豆腐用)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 長ねぎ 1本
  • 卵 2個

調味料

  • 細かい塩 少々
  • 醤油 大さじ3
  • ブラウンシュガー(または砂糖)大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 水 200ml

調理手順

Step 1

焼き豆腐に適した木綿豆腐を1丁用意します。豆腐を横に3等分し、さらにそれぞれを縦に2等分して、計6つの長方形に切ります。調理中に崩れないよう、あまり薄く切りすぎないように注意しましょう。

Step 1

Step 2

切った豆腐をキッチンペーパーの上に並べます。キッチンペーパーが余分な水分を吸収するようにして、豆腐をよりしっかりさせ、煮込みの味が染み込みやすくします。豆腐の表面に細かい塩を軽く振りかけて、下味をつけましょう。

Step 2

Step 3

豆腐に下味をつけている間に、長ねぎの白い部分はみじん切りにします。青い部分は彩りとして後で使うために取っておきましょう。

Step 3

Step 4

玉ねぎは中サイズ1/2個をみじん切りにします。玉ねぎは自然な甘みを加え、タレの風味を豊かにします。長ねぎのみじん切りと同量くらいを目安にすると良いでしょう。

Step 4

Step 5

ボウルに醤油大さじ3、コチュジャン大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、ごま油大さじ1/2、ブラウンシュガー大さじ1/2を入れ、よく混ぜてタレのベースを作ります。そこに、みじん切りにした玉ねぎと長ねぎの白い部分を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

フライパンに多めのサラダ油を熱し、中火~強火にします。下味をつけた豆腐をフライパンに入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。こうすることで、豆腐の形が崩れにくくなり、香ばしさも増します。

Step 6

Step 7

蓋のできる、底の広いフライパンを用意します。フライパンの底に、作っておいた玉ねぎと長ねぎのタレを平らに広げます。このタレが豆腐に味が染み込むためのベースとなります。

Step 7

Step 8

こんがりと焼けた豆腐を、タレの上に円を描くように並べます。フライパンの中央部分は、卵を入れるためのスペースとして空けておきます。

Step 8

Step 9

フライパンに水200mlを注ぎ、強火にかけて沸騰させます。水を入れることでタレの材料が溶け合い、豆腐の煮込みが始まります。

Step 9

Step 10

煮立ってきたら火を中火にし、タレが煮詰まって具材に絡むくらい(「ジャジャク」という状態)になるまで煮込みます。焦げ付きを防ぐために、時々フライパンを軽く揺すってください。

Step 10

Step 11

タレが程よく煮詰まったら、フライパンの中央の空けておいたスペースに、卵を2個、そっと割り入れます。黄身を割らないように注意してください。

Step 11

Step 12

蓋をして、弱火で卵を半熟状態に仕上げます。卵の白身が固まり、黄身がまだとろりとしている状態になったら火を止めます。黄身が固まるまで煮込みすぎないようにしましょう。

Step 12

Step 13

美味しい卵と豆腐の煮込みの完成です!お好みで、取っておいた長ねぎの青い部分を刻んで散らすと、彩りも良くなります。食べる際は、まず半熟の卵の黄身を割って、豆腐と一緒に召し上がると絶品です。格別な美味しさを楽しめますよ!

Step 13



Related Posts

キャベツで作る万能コチュジャン

キャベツで作る万能コチュジャン キャベツ…

ガーリックソース添え 豚バラ肉のボッサム

ガーリックソース添え 豚バラ肉のボッサム…