12, 5月 2025
シンプル・イズ・ベスト!本格アリオ・オーリオ・パスタ





シンプル・イズ・ベスト!本格アリオ・オーリオ・パスタ

おうちで本格!基本のアリオ・オーリオ・パスタの作り方

シンプル・イズ・ベスト!本格アリオ・オーリオ・パスタ

エクストラバージンオリーブオイルをたっぷりと使い、ペペロンチーノでピリッとした辛味もプラスした、シンプルながらも奥深い味わいのアリオ・オーリオ・パスタをご紹介します。特別な材料は不要で、手軽に作れるのに、ニンニクの豊かな香りと上品な味わいが食卓を豊かにしてくれる一皿です。おうちでレストランのような味をぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • パスタ(スパゲッティ推奨)100g
  • にんにく 5~7かけ
  • 赤唐辛子(ペペロンチーノ) 5~6本
  • 塩 1/2大さじ(パスタを茹でる用)
  • 塩 2つまみ(味を調える用)
  • 黒こしょう(粗挽き)適量
  • パルミジャーノ・レッジャーノまたはグラナ・パダーノ(お好みで)
  • エキストラバージンオリーブオイル 1/2カップ(約120ml)
  • パスタの茹で汁またはお湯 1/2カップ弱(約100ml)

調理手順

Step 1

まず、にんにくは薄切りにします。赤唐辛子は種を取り除き、手で半分に割るか、包丁で粗く刻んでおきます。

Step 1

Step 2

大きめの鍋にたっぷりの水を入れて強火にかけ、沸騰させます。沸騰したら塩1/2大さじを加え、パスタを入れます。袋の表示時間より1~2分短く、約7~8分茹でて、アルデンテの状態に仕上げましょう。

Step 2

Step 3

パスタ100gに対して、エキストラバージンオリーブオイルは1/2カップ(約120ml)を目安にたっぷりと用意しましょう。オイルの量は、パスタの仕上がりを左右する大切なポイントです!

Step 3

Step 4

パスタが茹で上がる間に、フライパンを弱火にかけ、用意したエキストラバージンオリーブオイルをたっぷり注ぎます。オイルが温まったら、薄切りにしたにんにくと刻んだ赤唐辛子を加え、焦がさないようにじっくりと香りを引き出すように炒めます。

Step 4

Step 5

にんにくと唐辛子が焦げ付かないよう、火加減に注意しながら炒めるのがコツです。熱すぎないオイルでじっくり加熱することで、にんにくの香りがオイルに移り、苦味のない風味豊かなソースに仕上がります。

Step 5

Step 6

パスタがアルデンテに茹で上がったら、ザルにあげて湯を切ります。この時、パスタの茹で汁は捨てずに1カップほど取っておきましょう。茹で汁はソースの乳化を助け、パスタとソースを一体化させる重要な役割を果たします。

Step 6

Step 7

香りが移ったオリーブオイルのフライパンに、湯を切ったパスタを直接加えます。フライパンを揺らしながら、パスタ全体にオイルが絡むように手早く混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

1~2分ほど、パスタにオイルがしっかりと絡むように炒め続けます。オリーブオイルの豊かな香りがパスタに染み込んでいくイメージで調理しましょう。

Step 8

Step 9

ここで、取っておいた茹で汁を1/2カップ(約100ml)ほど加えます。茹で汁の塩分があるので、味見をして、足りなければ塩をひとつまみ加えて、お好みの濃さに調味してください。この工程でソースが乳化し、とろみがつきます。

Step 9

Step 10

最後に、挽きたての黒こしょうをたっぷり挽きかけます。香りが立ち、味にアクセントが加わります。

Step 10

Step 11

このように、シンプルな材料だけでも、ニンニクとオリーブオイルの風味が存分に楽しめる美味しいアリオ・オーリオ・パスタが完成します。エビや貝類などの具材がなくても、十分に満足感のある一皿です。

Step 11

Step 12

お好みで、パルミジャーノ・レッジャーノやグラナ・パダーノなどのチーズをチーズグレーターで削って加え、軽く混ぜ合わせると、さらにコクと風味がアップします。

Step 12

Step 13

出来上がったアリオ・オーリオ・パスタを温めたお皿に盛り付けます。彩りが欲しい場合は、薄切りにしたラディッシュやイタリアンパセリなどを添えると、より一層美味しそうに見えます。ぜひ、おうちで本格的なパスタをお楽しみください!

Step 13



Related Posts