29, 7月 2024
シャキシャキ&香ばしい白菜チヂミ





シャキシャキ&香ばしい白菜チヂミ

白菜チヂミの新バージョン:カリッともっちりの食感を実現するレシピ

シャキシャキ&香ばしい白菜チヂミ

白菜キムチを作った残りの白菜があったので、チヂミにしてみました。香ばしくてとっても美味しいです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 白菜 1/2株
  • ニラ 20本
  • 人参 1/2本
  • チヂミ粉(小麦粉でも可) 2カップ
  • 水 2カップ

調理手順

Step 1

まず、白菜の太い芯の部分は取り除き、葉の部分を厚さ約0.5cmの細長い千切りにします。こうすることで、焼いたときの食感が良くなります。

Step 1

Step 2

千切りにした白菜は、冷たい水でさっと洗い、水気をしっかり切ってください。洗いすぎると白菜のシャキシャキ感が失われるので注意し、ザルにあけてできるだけ水分を飛ばしましょう。水分が残っていると、チヂミがべちゃっとなってしまいます。

Step 2

Step 3

人参は1/2本を白菜と同じくらいの長さに細かく千切りにします。人参を加えることで、チヂミの色合いがきれいになり、シャキシャキとした食感もプラスされて、より美味しくなります。

Step 3

Step 4

ニラはきれいに洗い、長さ約4〜5cm、指2本分くらいの長さに切ります。このくらいの長さだと、焼いて食べるときに扱いやすいです。

Step 4

Step 5

大きめのボウルに、千切りにした白菜、人参、ニラをすべて入れ、軽く混ぜ合わせます。ここで少量の塩を振り、5分ほど置いて白菜の水分を少しだけ抜きます。こうすることで、焼くときに白菜から水分が出すぎて生地が水っぽくなるのを防ぐことができます。

Step 5

Step 6

少ししんなりした野菜に、チヂミ粉2カップと水2カップを加えて混ぜ合わせ、生地を作ります。ダマにならないようによく混ぜてください。生地の固さは、あまりゆるすぎず、かたすぎず、材料がかすかにまとまる程度が良いでしょう。スプーンで取ってフライパンに落としたときに形が保てるくらいが目安です。

Step 6

Step 7

熱したフライパンに多めのサラダ油をひき、生地をスプーンでひとすくいずつ、お好みの大きさに広げて落とします。中弱火で、両面がきつね色になりカリッとするまでじっくり焼くのがポイントです。縁がカリカリになり、中までしっかり火が通るように焼いてください。

Step 7

Step 8

美味しいつけダレを作りましょう。醤油大さじ2〜3に、輪切りにした青唐辛子(あればチョンヤン唐辛子など)を1本みじん切りにして加えると、ピリッとした辛さが加わり、こくのあるチヂミもさっぱりいただけます。シャキシャキ、香ばしく、カリッと上手に焼けた白菜チヂミは、そのままでも十分美味しいですが、このつけダレがあればさらに特別な一品になります。本当に美味しいので、ぜひ作ってみてください!

Step 8



Related Posts

白菜の芯の味噌チゲ

白菜の芯の味噌チゲ キムチの季節にぴった…

簡単!田舎風きゅうりの醤油和えレシピ

簡単!田舎風きゅうりの醤油和えレシピ 暑…