シャキシャキ&もちもち!簡単もやしチャプチェ
冷蔵庫のもやしと野菜で作る、本格的なヴィーガンチャプチェのレシピ
もちもちの春雨ともやしのシャキシャキ感がたまらない!超簡単で美味しいヴィーガンチャプチェのレシピをご紹介します。野菜もたっぷり、ヘルシーで満足感のある一品です。#チャプチェ #もやしチャプチェ #ヴィーガンレシピ #簡単レシピ #ヘルシーレシピ
チャプチェの材料(4人分)- 春雨(タンミョン) 200g
- もやし 400g
- ニラ または 青ネギ(緑の部分) ひとつかみ
- にんじん 少々
- 塩 少々(もやしの湯がき、味付け用)
- ごま油 大さじ1(仕上げ用)
- 砂糖 大さじ1(仕上げ用)
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
昆布だしの材料- 水 200ml
- 昆布 2枚(約5cm角)
味付けのタレの材料- 醤油 大さじ5
- オリーブオイル 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 水 200ml
- 昆布 2枚(約5cm角)
味付けのタレの材料- 醤油 大さじ5
- オリーブオイル 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- ごま油 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備をしましょう。にんじんは皮をむき、細切りにします。ニラ(または青ネギの緑の部分)はよく洗い、水気を切ってから3〜4cmの長さに切ってください。
Step 2
昆布だしを作ります。鍋に水200mlと昆布2枚を入れて煮立たせ、沸騰したら火を止めて昆布を取り出します。このだしは後で春雨を炒めるのに使います。別鍋にたっぷりの湯を沸かし、もやしを加えて塩少々を入れ、3分だけサッと茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう!
Step 3
茹で上がったもやしは、すぐに冷水にとって冷ますか、ザルにあげて粗熱を取ります。水気をしっかり切ったもやしに、切っておいたニラとにんじんを加え、鍋に残った余熱、またはごく弱火で1分ほどだけさっと炒めます。野菜の食感が少し残る程度に火を通すのがポイントです。火が通ったらザルにあげて余分な水分をしっかり切り、冷ましておきます。
Step 4
野菜を炒める前に、冷ましておいたもやしに塩で軽く下味をつけておきます。こうすることで、もやし本来の甘みが引き立ち、全体の味が整いやすくなります。
Step 5
次に春雨を茹でます。たっぷりの熱湯に春雨を入れ、パッケージに記載されている時間通りに茹でてください(通常7〜9分程度)。春雨が透明になり、もちもちになったら、すぐに冷水で洗い、ぬめりを取って、しっかりと水気を切ります。
Step 6
深めのフライパンか中華鍋に、用意しておいた昆布だしを入れます。醤油大さじ5、オリーブオイル大さじ2、オリゴ糖大さじ2、ごま油大さじ2を加えてタレを作ります。タレが煮立ってきたら、茹でて水気を切った春雨を加え、タレが春雨に均一に絡むように混ぜながら、中弱火で煮詰めていきます。春雨がタレをしっかり吸い込むまで、約3〜5分煮詰めるのが目安です。
Step 7
タレが絡んだ春雨を大きめのボウルに移し、下味をつけたもやし、ニラ、にんじんを加えます。最後に、仕上げのごま油大さじ1、砂糖大さじ1、こしょう少々、白ごま少々を振り入れ、全体が均一に混ざるように、春雨が切れないように優しく混ぜ合わせます。シャキシャキとした食感と、もちもちの春雨のハーモニーを楽しめる、美味しいチャプチェの完成です!