シャキシャキ&もちもち!れんこんの甘辛煮
栄養満点!ごはんが進む、れんこんの甘辛煮レシピ
「土の中の宝石」と呼ばれるれんこんは、その独特の甘みとシャキシャキとした食感で、韓国料理をはじめ様々な料理に活用される魅力的な食材です。煮物だけでなく、お茶、天ぷら、スープ、蒸し物、チヂミ、お粥、サラダなど、数えきれないほどのレシピが存在します。特にビタミンCが豊富で、疲労回復や風邪予防にも役立つ健康食材なのです。今日は、噛むほどに香ばしく、深い風味が格別な、シャキシャキしながらももちもちとした食感のれんこんの甘辛煮を作ってみましょう。ごはんのおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりの、美味しいれんこんの甘辛煮レシピを詳しくご紹介します!
材料- れんこん 2節(約400g)
- 生姜 1/2かけ(または生姜パウダー 小さじ1/2)
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 乾燥昆布 10g
- サラダ油 大さじ2
- 水 100ml
- 黒糖 大さじ2
- 醤油(韓国の濃口醤油)大さじ4
- みりん(料理酒)大さじ2
- 水あめ(またはコーンシロップ)大さじ4
- 老抽(中国の濃口醤油・色付け用、任意)大さじ1
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1/3
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
れんこんには雄雌があるってご存知でしたか? 細くて長いものが「雄れんこん」でシャキシャキした食感が良く、太めのものは「雌れんこん」でもちもちした食感が特徴です。お好みに合わせて選ぶと、より美味しいれんこんの煮物が楽しめますよ。
Step 2
新鮮なれんこんを流水で丁寧に洗いましょう。次に、ピーラーを使って皮を薄く剥くと、白くて美しいれんこんの身が現れます。
Step 3
皮を剥いたれんこんは、約0.5cmの厚さに食べやすく切ります。丸い輪切りは見た目も可愛らしく、煮込みにしたときに味がよく染み込んでさらに美味しくなります。
Step 4
鍋にたっぷりの水を張り、酢大さじ2を加えて沸騰させます。お湯が沸騰したら、切ったれんこんを入れ、1〜2分ほど茹でてください。酢はれんこん特有のえぐみを和らげ、冷水で2回ほど冷まして水気を切ると、よりシャキシャキとした食感が生まれます。
Step 5
乾燥昆布は10gほどを準備し、正方形に小さく切っておきます。昆布はれんこんの煮物に、もちもちとした食感と深い旨味を加えてくれます。生姜は皮を剥き、薄切りにします。もし生姜がなければ、生姜パウダー小さじ1/2を使っても大丈夫です。
Step 6
青唐辛子と赤唐辛子はきれいに洗い、ヘタを取って輪切りにします。彩りが良く、完成したれんこんの煮物の見た目をさらに引き立てます。
Step 7
熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、水気を切ったれんこん、薄切りにした生姜(または生姜パウダー)、小さく切った昆布を入れて、強火ではなく中火で約3分間、焦がさないように炒めます。こうすることで、れんこんの美味しい風味が引き立ちます。
Step 8
れんこんが軽く炒まったら、水100mlを注ぎます。この時、水をあまり多く入れすぎないことが重要です。水分が多すぎると、調理時間が長くなり、味付けの風味が薄まってしまうことがあります。
Step 9
火を弱火にし、黒糖大さじ2、醤油(韓国の濃口醤油)大さじ4、みりん大さじ2を加えて味を調えます。黒糖は、れんこんの煮物に上品な甘さと深いコクを加える秘密の材料です。
Step 10
再び中火にし、調味料がれんこんに均一に染み込むように、約10分間ゆっくりと混ぜながら煮詰めます。黒糖が溶けて、美味しい照りが出てくるのがわかります。
Step 11
この工程は、私だけの特別な秘訣です!より深く、上品な色合いを出すために、老抽(中国の濃口醤油)大さじ1を加えてみてください。老抽は、中華醤油の一種で、色付けに抜群の効果があります。もし老抽がなければ省略しても構いませんが、あればぜひ加えてみてください!(大型スーパーで簡単に入手できます。)
Step 12
わぁ、色がとてもきれいに出ましたね!次に、水あめ(またはコーンシロップ)大さじ2を加えて、つやともちもちとした食感をプラスしましょう。中火でさらに約5分間煮詰め、調味料がれんこんにしっかり絡むようにします。
Step 13
最後に、粉唐辛子(細挽き)大さじ1/3を加えて、ほんのりとした辛さとユニークな風味をプラスしてみましょう。粗挽きの唐辛子よりも細挽きを使うことで、れんこんの煮物の見た目を損なわずに美しく仕上げることができます。
Step 14
準備しておいた青唐辛子と赤唐辛子を加えてさっと混ぜ合わせます。最後に、ごま油大さじ1を回しかけて香ばしい風味を加え、火を止めます。白ごまは、完成したれんこんの煮物を器に盛り付けた後、パラパラと散らすと、より一層食欲をそそります。
Step 15
シャキシャキともちもちとした食感、そして上品な甘さと深い旨味が調和した美味しいれんこんの甘辛煮が完成しました!特に粉唐辛子を加えたのが、特別なポイントです。ごはんのおかずとしても、お子さんのお弁当のおかずとしても、本当に素晴らしい一品です。ぜひ美味しく作って召し上がってください!