シャキシャキ!簡単きゅうりの和え物(オイキムチ風)レシピ
食欲がない時でも最高!5分でできる、甘酸っぱい韓国風きゅうりの和え物の作り方
新鮮なきゅうりを使って、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもぴったりの、シャキシャキ食感の甘酸っぱい和え物を作りましょう。複雑な工程はなく、簡単な調味料で誰でも簡単に作れます。
主な材料- きゅうり 1本
- 玉ねぎ 1/2個
きゅうりの和え物用調味料- にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 魚醤(アンチョビまたはイカナゴ) 大さじ1
- 梅エキス 大さじ1/2
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ごま(煎るか潰す) 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 魚醤(アンチョビまたはイカナゴ) 大さじ1
- 梅エキス 大さじ1/2
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ごま(煎るか潰す) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、きゅうりは流水でよく洗って準備します。野菜用のブラシを使って、きゅうりの表面のイボイボを優しくこすり洗いしてください。
Step 2
きゅうりの皮は全て剥くのではなく、ピーラーや包丁を使って縞模様になるように所々剥くと、食感がより良くなります。
Step 3
きれいに洗い、皮を剥いたきゅうりは、両端のヘタを少し切り落とし、厚さ約0.5cmの円形にスライスします。これにより、苦味のある部分を取り除くことができます。
Step 4
きゅうりの切り方(形状)は、お好みで変えられます。食べやすい大きさに丸く切る、縦半分に切って斜めに切る、または棒状に細長く切っても構いません。
Step 5
玉ねぎ1/2個は、きゅうりと同じくらいの厚さ、約0.5cm幅の細切りにします。玉ねぎの甘みが、きゅうりの和え物の風味を豊かにしてくれます。
Step 6
では、美味しいきゅうりの和え物の調味料を作りましょう。ボウルに、にんにく(みじん切り)大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、コチュジャン大さじ2、魚醤大さじ1、梅エキス大さじ1/2、酢大さじ1、ごま油大さじ1、ごま大さじ1を全て入れ、調味料が均一に混ざるまで混ぜ合わせます。野菜の和え物を作る際は、あらかじめ調味料を混ぜておくと、材料を加えた時に調味料がダマにならず、全体に均一に絡んで、より美味しい和え物が作れますよ。
Step 7
あらかじめ作っておいた調味料の入ったボウルに、切ったきゅうりと玉ねぎを全て入れ、調味料がきゅうりと玉ねぎに均一に絡むように優しく和えます。強く混ぜすぎるときゅうりが水っぽくなってしまうので、優しく和えてください。
Step 8
じゃーん!シャキシャキの食感をそのまま活かした、美味しいきゅうりの和え物が完成しました。
Step 9
甘酸っぱい風味がたまらない、きゅうりの和え物で、楽しい食事の時間をお楽しみください!