シャキシャキ!ピリ辛きゅうりの和え物 レシピ
食卓の定番!甘酸っぱくてピリ辛なきゅうりの和え物、サムギョプサルのお供にも最高!
皆さん、こんにちは!今日は食欲がない時でもご飯がすすむ魔法のような副菜、「シャキシャキ!ピリ辛きゅうりの和え物」をご紹介します。新鮮なきゅうりのパリパリとした食感と、甘酸っぱくピリ辛な味付けが絶妙にマッチして、本当に美味しいんです。特に、脂っこいサムギョプサルや各種焼き肉と一緒に食べると、口の中がさっぱりして、お肉の旨味をさらに引き立ててくれますよ。簡単なのに美味しいきゅうりの和え物、さあ、一緒に作ってみましょう!
主材料- きゅうり 2本(中サイズ)
- 粗塩 2g(小さじ約1/2杯)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
調理手順
Step 1
まず、きゅうりの表面をきれいに洗い、汚れを落とします。きゅうりの硬いイボの部分は、ピーラーや包丁の背などで優しくこすり落とすと、きれいに取れます。
Step 2
下処理したきゅうりを、長さ2.5〜3cm程度に切ります。あまり薄すぎず切ることで、パリパリとした食感を活かすことができます。
Step 3
大きめに切ったきゅうりをさらに半分に縦に切り、もう一度縦に半分に切って、合計4等分にカットします。食べやすい大きさにしましょう。
Step 4
広めのボウルに切ったきゅうりを入れ、粗塩2gを加えて、きゅうりが潰れないように優しく混ぜ合わせます。塩もみすることで、きゅうりから水分が出て、よりパリパリになり、味もしっかり染み込むようになります。約5〜10分ほど置いておきましょう。
Step 5
きゅうりを塩もみしている間に、玉ねぎ1個を準備します。皮をむき、水で洗ってから、きゅうりと同じくらいの長さに、あまり薄すぎないように千切りにします。玉ねぎの辛味が苦手な場合は、水にしばらくさらしてから使うのも良いでしょう。
Step 6
さあ、美味しいきゅうりの和え物の味付けを作りましょう。きれいなボウルに、コチュジャン大さじ0.5、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2〜2.5(辛めがお好みなら2.5、マイルドがお好みなら2)、砂糖大さじ1〜1.5(甘さはお好みで)、オリゴ糖(水あめ)大さじ0.5(照りと甘み)、醤油大さじ0.5、酸味を加える酢大さじ3、風味豊かなおろしにんにく大さじ1を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。
Step 7
5〜10分ほど塩もみしたきゅうりから出た水分は捨て、塩もみしたきゅうりの水気を軽く絞ります。あまり強く絞りすぎると、きゅうりが潰れてしまうので注意してください。
Step 8
水気を切ったきゅうりと千切りにした玉ねぎを、用意した味付けのボウルに一緒に入れます。あとは、手で優しくもみ込むように混ぜるだけです。きゅうりと玉ねぎが味付けに均一に絡むように、軽やかに混ぜ合わせましょう。
Step 9
最後に、香ばしさをプラスする白ごまをパラパラと振りかけたら、シャキシャキでピリ辛なきゅうりの和え物の完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと味がなじんでさらに美味しくなります。炊きたてのご飯や焼き肉と一緒に、美味しく召し上がってください!