21, 6月 2022
シャキシャキ!チョンガッキムチの作り方





シャキシャキ!チョンガッキムチの作り方

甘辛くて美味しい!食感がたまらないチョンガッキムチ(丁根キムチ・大根の葉付きキムチ)の黄金レシピ

シャキシャキ!チョンガッキムチの作り方

こんにちは!キム・ジノクです。新婚時代に初めて漬けて大成功した思い出のチョンガッキムチ。今ではすっかり私にとって身近で簡単なキムチになりました。今日は、この美味しいチョンガッキムチを家庭でも完璧にマスターできる秘訣を詳しくご紹介します。下準備からヤンニョム作り、和える工程まで、一つ一つ丁寧に進めば、美味しいチョンガッキムチが完成するはずです。ご飯が止まらなくなるこの魅力的なチョンガッキムチ、ぜひ一緒に作ってみましょう!

**材料(チョンガク大根 2束分):**
* チョンガク大根(丁根大根) 2束
* 天日塩(塩漬け用) 適量
* もち米粉 3.5大さじ
* 赤唐辛子 6個
* 玉ねぎ 1/2個
* 梨 1/4個
* 長ネギの白い部分 1本
* 小ネギ(万能ねぎ) 約200g(2掴み程度)
* イワシエキス(魚醤) 100ml
* イワシと昆布の出汁 100ml
* ニンニクみじん切り 4大さじ
* 生姜みじん切り 1/2大さじ
* アミの塩辛(セウジョッ) 2大さじ
* 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 450ml
* 砂糖 2大さじ

***計量について:大さじ(T)は一般的な韓国のスープスプーン(約10ml)を基準としています。(チョンガク大根1束は約2kgです。)

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

チョンガッキムチ 材料

  • チョンガク大根 2束
  • 天日塩(塩漬け用) たっぷり
  • もち米粉 3.5大さじ
  • 赤唐辛子 6個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 梨 1/4個
  • 長ネギの白い部分 1本
  • 小ネギ(万能ねぎ) 約200g(2掴み)
  • イワシエキス(魚醤) 100ml
  • イワシと昆布の出汁 100ml
  • ニンニクみじん切り 4大さじ
  • 生姜みじん切り 0.5大さじ
  • アミの塩辛(セウジョッ) 2大さじ
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 450ml
  • 砂糖 2大さじ

調理手順

Step 1

1. **チョンガク大根の下準備:** まず、チョンガク大根の固い先端部分(葉の付け根)は包丁で切り落とします。土がついた汚れた部分は包丁で優しくこそげ落とし、大根と葉の境目は、あまり深く切りすぎないように少しだけ整えます。黄色くなった葉も丁寧に取り除きましょう。大根が大きい場合は、食べやすいように4等分または2等分に切ります。小さい場合はそのまま使用しても構いません。(参考:チョンガク大根1束は約2kgです。)

Step 1

Step 2

2. **チョンガク大根を洗う:** 下準備が終わったチョンガク大根を、流水でさっと一度洗います。きれいに洗うことで、キムチの衛生状態と風味が良くなります。

Step 2

Step 3

3. **チョンガク大根の塩漬け:** 大きなボウルかキムチ用のビニール袋に、天日塩を底に広げるように振りかけます。その上に下準備したチョンガク大根をひとつかみ乗せ、さらに塩を重ねて振りかけます。この層にする作業を繰り返します。最後に、生水500mlを大根全体に均一に振りかけます。この時使用する塩の総量は約200mlです。このように塩で和えたチョンガク大根は、約1時間30分間漬け込みます。漬け込んでいる途中で、一度か二度、上下を返して均一に漬かるようにします。

Step 3

Step 4

4. **もち米の糊(もちごめ)を作る:** チョンガク大根が漬かっている間に、キムチのタレの基本となるもち米の糊を作って冷ましておきます。鍋にきれいな水400mlともち米粉3.5大さじを入れ、中火にかけます。木べらで焦げ付かないように絶えず混ぜながら、約4〜5分間煮て、とろみがついたもち米の糊を作ります。できあがった糊は完全に冷ましてください。糊が熱いと、唐辛子粉がダマになったり、生臭さが出たりする原因になります。

Step 4

Step 5

5. **タレの材料を準備(ミキサー用):** キムチのタレに使う野菜を、ミキサーで混ぜやすいように準備します。玉ねぎ1/2個、梨1/4個、長ネギの白い部分1本、赤唐辛子6個を、ミキサーに入れやすい大きさに切ります。

Step 5

Step 6

6. **タレの材料をミキサーにかける:** ミキサーに、先ほど切った野菜(玉ねぎ、梨、長ネギ、赤唐辛子)を入れます。そこにアミの塩辛大さじ2、イワシエキス100ml、イワシと昆布の出汁100mlを加えて、滑らかになるまでよく混ぜます。この工程が、タレに深みのある味わいを加えます。

Step 6

Step 7

7. **チョンガッキムチのタレを完成させる:** 大きなボウルに、ミキサーで混ぜたタレの材料を全て移します。そこに、先ほど作って冷ましておいたもち米の糊を加え、韓国産唐辛子粉450ml、ニンニクみじん切り大さじ4、生姜みじん切り大さじ0.5、砂糖大さじ2を加えます。最後に味を調えるために塩大さじ1を加えて、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、美味しいチョンガッキムチのタレを完成させます。(キムチの塩加減はお好みで調整してください。)

Step 7

Step 8

8. **小ネギを準備する:** 小ネギ約2掴み(200g)はきれいに洗って準備します。長すぎる場合は、タレがよく絡むように3等分程度に切ってください。この小ネギは、チョンガク大根と一緒に和え、キムチの風味をさらに豊かにします。

Step 8

Step 9

9. **塩漬けしたチョンガク大根を洗い、水気を切る:** 1時間30分間よく漬かったチョンガク大根をザルにあけ、流水で2〜3回きれいに洗い流します。洗ったチョンガク大根はザルに乗せ、約15分間、水気を十分に切ります。水気がしっかり切れていることが、キムチが水っぽくならず、シャキシャキとした食感を保つための鍵です。

Step 9

Step 10

10. **チョンガク大根と小ネギを和える:** 準備したチョンガク大根を大きなボウルに入れ、準備しておいた小ネギも一緒に加えます。

Step 10

Step 11

11. **キムチを完成させ、熟成させる:** 上記で作ったチョンガッキムチのタレを、チョンガク大根と小ネギの上からたっぷりと乗せ、手袋をして全体が均一にタレを絡むように丁寧に和えます。できあがったキムチは、キムチ容器にきれいに詰めます。常温で1〜2日ほど置いてから、美味しい熟成の香りがしてきたら冷蔵庫に入れ、冷やしてお召し上がりください。シャキシャキで美味しいチョンガッキムチ、どうぞご賞味ください!

Step 11



Related Posts