20, 5月 2022
シャキシャキ!キュウリのキムチ(オイソバギ)





シャキシャキ!キュウリのキムチ(オイソバギ)

夏にぴったり!シャキシャキ食感がたまらないキュウリのキムチ(オイソバギ)の作り方。ご飯のお供に最高です。

シャキシャキ!キュウリのキムチ(オイソバギ)

冷蔵庫にあった新鮮なキュウリで、美味しいオイソバギを作ってみました。食欲がない時でも、サクサクとした食感がご飯によく合います。特別な日でなくても、いつでも食卓に並べられる常備菜です。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キュウリ 5本
  • 玉ねぎ 1個
  • ニラ 1/2束(約200g)
  • 粗塩 大さじ2

キムチの調味料

  • コチュカル 大さじ1カップ(紙コップ基準)
  • アミの塩辛 小さじ2
  • イワシのエキス 小さじ4
  • 梅エキス 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 炒りごま 少々
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • 玉ねぎのすりおろし 大さじ1

調理手順

Step 1

新鮮なキュウリを準備します。まず、キュウリを指2本分くらいの長さに切り、包丁の先でキュウリの4面に十文字に深く切り込みを入れます。(この時、切り落とさないように注意してください!)切り込みを入れたキュウリは、蒸し器や広めのボウルに入れます。沸騰したお湯に粗塩大さじ2を溶かした熱湯を、キュウリに均等にかけます。*この工程が、キュウリが柔らかくならず、長くシャキシャキとした食感を保つ秘訣です!

Step 1

Step 2

熱湯をかけたキュウリをそのまま30分から40分ほど漬け込みます。時間が経ったら、漬け込んだキュウリを冷たい流水で丁寧に洗い、余分な水気を切ってザルにあげて水気を切ります。

Step 2

Step 3

キムチの具材を準備します。ニラはきれいに洗い、水気を切ってから、約1〜2cmの長さに小口切りにします。玉ねぎは皮をむき、できるだけ細い千切りにします。

Step 3

Step 4

美味しいキムチの調味料を作りましょう。まず、ニンニクのみじん切りと千切りにした玉ねぎをミキサーや卸し金で細かくすりおろします。(この工程で調味料が滑らかになり、材料がよりよく馴染みます。)ボウルにすりおろしたニンニクと玉ねぎ、そしてコチュカル、アミの塩辛、イワシのエキス、梅エキス、砂糖、炒りごま、玉ねぎのすりおろしを全て入れ、均等によく混ぜ合わせます。ここに準備しておいたニラと千切りにした玉ねぎを加え、調味料が具材に均等に絡むよう、軽く和えます。

Step 4

Step 5

さあ、準備したキムチの具を、切り込みを入れたキュウリの間に丁寧に詰めていきます。この時、詰め込みすぎず、適量を入れるのが良いでしょう。心を込めて作ったキュウリのキムチは、冷蔵庫で保存してお召し上がりください。シャキシャキとした爽やかな味わいは、ご飯のおかずとして本当に最高です。美味しく召し上がれ!

Step 5



Related Posts