シャキシャキ!キム・スミ先生直伝!きゅうりとニラの和え物レシピ
新鮮なきゅうりと香ばしいニラで!すぐに食べられる和え物です #キムスミ先生レシピ
夏バテ気味の時でも食欲をそそる、シャキシャキとした食感と甘辛い味付けがたまらないきゅうりとニラの和え物をご紹介します。キム・スミ先生のレシピなら、複雑な工程なしで誰でも簡単に美味しい和え物が作れますよ。ご飯がどんどん進むこのレシピで、さっぱりと美味しい一食をお楽しみください!
主な材料- きゅうり 3本(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- ニラ 1束
- 粗塩(きゅうりの塩もみ用) 3〜4つまみ
甘辛い調味料- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(韓国産唐辛子粉)大さじ4
- 白砂糖またはきび砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(韓国産唐辛子粉)大さじ4
- 白砂糖またはきび砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、きゅうりとニラの和え物に必要な新鮮な材料を準備します。きゅうりはきれいに洗い、水気をよく拭き取ります。玉ねぎは皮をむき、ニラは根元をきれいに処理して洗っておきます。
Step 2
きゅうりは約0.3cm厚さで、15度の角度を保ちながら斜めに切っていきます。このように切ることで、きゅうりの断面が広がり、味がより染み込みやすくなり、食感も一層良くなります。丸い形になるように切ると、見た目も美しく仕上がります。
Step 3
切ったきゅうりの上に、粗塩をひとつまみ振りかけます。その上に、新しく切ったきゅうりを重ね、さらに塩を振ります。この工程を繰り返しながら、きゅうり全体に塩が均等にいきわたるようにします。
Step 4
きゅうりに塩をまぶした後、手で優しく混ぜ合わせます。きゅうりが水分を含んで少ししんなりするまで、5〜10分ほど置いておきます。こうすることで、きゅうりのシャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 5
玉ねぎは皮をむき、3等分にした後、薄くスライスします。スライスした玉ねぎを、塩もみしたきゅうりと一緒に混ぜる準備をします。
Step 6
次に、美味しい調味料を作ります。ボウルにコチュジャン大さじ2、コチュカル大さじ4、砂糖大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、炒りごま大さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。
Step 7
玉ねぎを加えたきゅうりの上に、準備した調味料をすべて注ぎ入れます。調味料がきゅうりと玉ねぎの断面に均一に染み込むように、手で優しく広げながら和えていきます。もしニラがない場合は、この段階で完成させても美味しくいただけます。
Step 8
最後に、1cm長さに切ったニラを加えて、さっと混ぜ合わせます。ニラは混ぜすぎると風味が飛んでしまうことがあるので注意してください。最後に味見をして、もし味が薄ければ、お好みで塩を少量加えて調整します。出来上がった和え物は、すぐに食べるのが一番美味しいです!