28, 3月 2025
シャキシャキ!カシオイとニラの和え物:超簡単、即席キムチ風





シャキシャキ!カシオイとニラの和え物:超簡単、即席キムチ風

<超簡単常備菜> シャキシャキ!カシオイとニラの和え物レシピ

シャキシャキ!カシオイとニラの和え物:超簡単、即席キムチ風

食卓が華やぐ「カシオイ(棘付ききゅうり)とニラの和え物」をご紹介します。シャキシャキとしたきゅうりの食感と、香りの良いニラが合わさって、新鮮で美味しい即席キムチ風に仕上がります。採れたてをすぐに食べても美味しいですし、多めに作って冷蔵庫で保存すれば、長く楽しむことができますよ。ちょっとしたコツで、さらにシャキシャキで美味しい和え物が完成します!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • カシオイ(棘付ききゅうり) 2本
  • 新鮮なニラ 50g
  • きゅうりの塩漬け用粗塩 大さじ1

調味料

  • 細かいコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • 旨味あふれるイワシエキス(ミョルチエクジョッ)大さじ1
  • みじん切りニンニク 大さじ1/2(たっぷりと)
  • 甘酸っぱい砂糖 大さじ1
  • 香ばしいごま 大さじ1(たっぷりと)

調理手順

Step 1

カシオイ(棘付ききゅうり)2本は、きれいに洗うことが大切です。酢を少々加えた冷水に5分ほど浸してから、柔らかいスポンジで表面を優しくこすり洗いしてください。強くこすりすぎると、きゅうりの表面に傷がつく可能性があるので注意しましょう。ニラも同様に、流水できれいに洗い、水気をしっかりと切ってください。こうすることで、和え物が水っぽくなるのを防ぎます。

Step 1

Step 2

下処理したカシオイは、縦半分に切り、スプーンを使って中の種の部分を優しくかき出してください。種を取り除くことで、食感がよりすっきりとし、水分が出にくくなるため、長く保存するのに適しています。

Step 2

Step 3

種を取り除いたきゅうりは、食べやすい一口大(厚さ約1cm)に切ります。切ったきゅうりに粗塩大さじ1を加えて全体に混ぜ合わせ、5〜10分ほど軽く漬け込みます。こうすることで、きゅうりがさらにシャキシャキになり、余分な水分が抜けます。

Step 3

Step 4

漬け込んだきゅうりは、流水で軽く一度洗い、塩分を取り除いてから、ザルにあげて水気を完全に切ってください。水分が残っていると和え物が水っぽくなるので、手で軽く絞るのもおすすめです。

Step 4

Step 5

それでは、美味しい調味料を作りましょう。ボウルに細かいコチュジャン大さじ2、イワシエキス大さじ1、みじん切りニンニク大さじ1/2、砂糖大さじ1、ごま大さじ1をすべて入れて、よく混ぜ合わせて準備します。ごまは潰して加えると、香ばしさがいっそう増します。

Step 5

Step 6

水気を切ったきゅうりを調味料のボウルに入れ、まずは調味料がきゅうりに均一に絡むように、優しく混ぜ合わせてください。きゅうりにコチュジャンの色がきれいにつくように混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

きゅうりが赤く色づいたら、準備しておいたニラを食べやすい長さ(約3〜4cm)に切って加えます。ニラは混ぜすぎるとしんなりしてしまうので、きゅうりと一緒に加え、優しく和えてください。ニラの新鮮な香りとシャキシャキした食感を活かすのがポイントです。

Step 7

Step 8

全ての材料が混ざり合ったら、軽く和えて、美味しいカシオイとニラの和え物の完成です!採れたての新鮮な味そのまま、すぐに食べても美味しいですし、密閉容器に入れて冷蔵保存すれば、2〜3日間はシャキシャキとした食感を保ちながら美味しく楽しめます。ご飯がすすむ、最高の副菜です!

Step 8



Related Posts

栄養満点!トッペッキがたっぷり乗った冷麺

栄養満点!トッペッキがたっぷり乗った冷麺…

彩り豊かなピクニックキンパ

彩り豊かなピクニックキンパ ピクニックに…

彩り豊か!トマトとオートミールのリゾット

彩り豊か!トマトとオートミールのリゾット…