23, 7月 2023
シャキシャキ!オイコチュソバギ(きゅうり詰め物唐辛子)





シャキシャキ!オイコチュソバギ(きゅうり詰め物唐辛子)

夏にぴったりの、シャキシャキ食感とピリ辛あんがたまらない!オイコチュソバギの作り方

シャキシャキ!オイコチュソバギ(きゅうり詰め物唐辛子)

暑い夏に食欲をそそる、爽やかでシャキシャキしたオイコチュソバギをご紹介します。新鮮なオイコチュ(きゅうり唐辛子)に、ピリ辛の具材がぎっしり詰まったこの一品は、ご飯が止まらなくなること間違いなし!簡単なのに美味しい、みんなに愛されるおかずを今すぐ作ってみましょう!(世の中の全てのレシピ、万개의레시피)

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • オイコチュ(きゅうり唐辛子) 10個
  • ニラ 1束
  • 大根 1/8本(約100g)
  • 人参 1/2本(約50g)
  • 玉ねぎ 1/2個(約50g)

調味料

  • カタクチイワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 大さじ2
  • アキアミの塩辛(サエウジョッ) 大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ1
  • おろし生姜 小さじ1/6
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、オイコチュを流水で丁寧に洗いましょう。ヘタを切り落とし、包丁で唐辛子を縦半分に切り開きます。種が多い部分はスプーンなどで優しくかき出し、取り除いてください。こうすることで、中の具材が隅々まで染み込み、より一層美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

次に、唐辛子を漬け込むための塩水を作ります。コップに水約200mlを注ぎ、粗塩大さじ1杯を加えてよく溶かします。水の温度は、熱すぎず冷たすぎない、浄水器や電気ポットから出るくらいのぬるま湯が最適です。この温度で漬け込むと、唐辛子がシャキッと美味しく漬かります。

Step 2

Step 3

作った塩水に、下処理したオイコチュを浸し、15~20分ほど漬け込みます。途中で一度ひっくり返すと、均一に漬かります。漬け終わった唐辛子は取り出し、流水でさっと洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると味が薄まってしまうので、水気をしっかり切ることが美味しさの秘訣です。

Step 3

Step 4

それでは、詰め物用の野菜を準備しましょう。ニラはきれいに洗い、水気を切ってから約2cmの長さに刻みます。大根、人参、玉ねぎも同様の長さで、薄く千切りにしてください。野菜が太すぎると唐辛子に詰めにくいので、細く切るのがポイントです。

Step 4

Step 5

大きめのボウルに、水気を切った野菜と調味料(カタクチイワシの魚醤 大さじ2、アキアミの塩辛 大さじ1、おろしニンニク 大さじ1、おろし生姜 小さじ1/6、粉唐辛子 大さじ3、砂糖 大さじ1/2)を全て加えます。手で優しく混ぜ合わせ、調味料が野菜全体に均一に絡むようにしっかり混ぜてください。味見をして、お好みで調味料を調整すると、さらに美味しくなりますよ。

Step 5

Step 6

最後に、水気を切ったオイコチュの切り口に、準備した具材を丁寧に詰めていきます。唐辛子の形が崩れないように注意しながら、隙間なく詰めていくと、美味しいオイコチュソバギの完成です!すぐに食べても美味しいですが、1日ほど置いておくと、より一層味が馴染んで深みが増します。

Step 6



Related Posts