シャキシャキ!よもぎ(エゴマの葉)のデンジャン和えレシピ
新鮮なよもぎで作る、簡単で美味しいよもぎデンジャン和え。ご飯が進むおかずの作り方
皆さん、こんにちは!ネイバーのフードインフルエンサー、リュイです。今日は、セールでお得に買った新鮮なよもぎを使って、みんなが大好きな「よもぎデンジャン和え」を作ってみましょう。よもぎはキムチでしか食べないと思っていませんか?軽く茹でて、香ばしいデンジャン(韓国味噌)のタレで和えれば、食欲がない時でもご飯がすすむ最高の副菜になります。シャキシャキした食感と、コクのあるデンジャンソースの組み合わせは格別です。簡単で美味しい野菜のおかずを作りたい方は、ぜひ参考にしてください!
主な材料- よもぎ(ヨモギ) 1束(新鮮で柔らかいものを選んでください)
- 粗塩 大さじ1(茹でる際に使用)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切りにしてください)
- 青唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合に使用)
調味料- デンジャン(韓国味噌) 大さじ2(たっぷり)
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1(たっぷり)
- 梅エキス(または砂糖) 大さじ2
- 刻みネギ 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 適量
- 炒りごま 適量
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ2(たっぷり)
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1(たっぷり)
- 梅エキス(または砂糖) 大さじ2
- 刻みネギ 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 適量
- 炒りごま 適量
調理手順
Step 1
まず、よもぎをきれいに下準備します。黄色くなった葉や傷んだ葉は取り除き、根元の土や汚れは包丁で軽くこそぎ落とすか、きれいに切り取ってください。土がひどい場合は、根元を少し切り落としても構いません。
Step 2
下準備したよもぎをボウルに入れ、冷たい水で2〜3回優しく洗い流してください。土や汚れがきれいになるまで、丁寧に洗うことが大切です。
Step 3
きれいに洗ったよもぎを、食べやすい長さ、約4〜5cmに切ります。茎と葉の太さが違うので、長さを調整しながら全体的に同じくらいの長さに揃えると良いでしょう。
Step 4
鍋にたっぷりの水を沸騰させ、粗塩大さじ1を加えます。塩を加えることで、よもぎがよりシャキッと茹で上がり、色も鮮やかになります。
Step 5
お湯が沸騰したら、よもぎの太い茎の部分から先に入れ、軽く茹でてから葉の部分を加えて、全体で4〜5分ほど茹でます。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意してください。よもぎのシャキシャキ感を残すのがポイントです。
Step 6
玉ねぎは皮をむき、できるだけ薄い千切りにします。青唐辛子はヘタを取り、斜め薄切りにします。(辛いのが苦手な方は、青唐辛子は省略しても大丈夫です。)
Step 7
千切りにした玉ねぎは、冷水に5〜10分ほど浸して辛味を抜き、ザルにあげて水気をしっかり切ってください。こうすることで、玉ねぎのシャキシャキ感が残り、甘みも引き立ちます。
Step 8
茹でたよもぎは、すぐに冷水で冷まし、余熱を取ります。冷水で冷やしたよもぎは、手で優しく絞り、水分を軽く切る程度にします。強く絞りすぎると、後で味が染み込みにくくなることがあります。
Step 9
ボウルにデンジャン、コチュジャン、梅エキス、刻みネギ、おろしニンニクを入れ、よく混ぜて美味しいタレを作ります。ごま油と炒りごまは後で加えます。
Step 10
作ったタレに、水気を絞ったよもぎと、水気を切った玉ねぎを加えて混ぜ合わせます。
Step 11
ここで、指先で優しく、タレがよもぎと玉ねぎ全体に均一に絡むように、もみほぐします。強く握りつぶすように混ぜると、よもぎが崩れてしまうことがあるので、優しく丁寧に混ぜるのがコツです。
Step 12
最後に、ごま油をたっぷり回しかけ、炒りごまを散らします。もう一度軽く混ぜ合わせれば、香ばしい香りのよもぎデンジャン和えの完成です!どうぞ召し上がれ。